dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基板が反り(1mm程度)、実装できない部品があり困っています。

万力などで挟んで強引に直す方法を考えていますが、それでは基板を痛めてしまうだけでしょうか?基板材はFR-4でサイズは40x100です。

反りを無くすための方法をご存知でしたらご教授おねがいいたします。

A 回答 (2件)

 基板の反りを『万力などで挟んで強引に直す』でも、長期的にはもとに戻ると思います。

 基板材はFR-4は反りずらいはずだけど・・・ 基板製造メーカーが製造過程で反らないように作ってくれないと、出来上がった基板を『万力などで挟んで強引に直す』などは難しいと思います。

 私が担当していた時は、出来る限り両面に銅箔が均等に残るように基板を設計して反りを防止するようにしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり素人考えの姑息なやり方ではダメなようですね。。
仰るとおり基板の銅箔残りは、部品面と半田面とで均等になっていませんでした。
「部品面は銅箔なし」「半田面は銅箔あり」でアーチ状に反ってしまったのだと思います。
次回の基板製作ではその点注意していきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/20 10:36

基板のデザインパターンによっては、途中の工程でそりが発生することはよくあります。


カットした後の基板ではなく、製造工程の途中での話ですが(ある程度大きなパネル)、特に海外では「バキバキ」と言わせながら無理やり矯正したりしています。本当に小さなビアなどでなければ、意外と大丈夫なようです。

そりを矯正するためには、熱を掛けて(150℃程度)基材をやわらかくした上でプレスして、そのまま冷ませばある程度良くなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速ドライヤーを使って挑戦してみようと思います。(まずは要らない基板で)
「やわらかくした上でプレス→冷却」というやり方も、時期的にちょうど良さそうです。。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/20 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!