dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3階建ての鉄筋コンクリート造の建物があり、手摺を設けることになりました。取り付けるのは部屋の中です。幅が850mmの階段があり、その折り返しで廊下になっている所に設けます。高さは1100mm必要なのでしょうか?建築基準法を見てもイマイチ解りません。ちなみに1戸が3階建てのマンションです。(これもメゾネットタイプかな?)必要な高さと、それにまつわる規定等を教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

 建築基準法には階段等の手すりについては特に規定はしていないようです。



http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070 …

 ただし、建物の種類によっては各種の規定が存在する場合があります。特に、公共性の高い施設の場合だといわゆるバリアフリー法や自治体で定める条例などに基準があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね!自分も法令集等を調べていて高さに関することが記載されていないので、どうかな?と思っていたのですが、やはり規定はないのですね。参考になります。

お礼日時:2007/07/12 21:30

 1100mmって、転落防止の手すりの基準のことを言ってらっしゃるのかと思いますが、廊下等の歩行補助のための手すりには当てはまらないと思います。


 もし、特定の方のためのものであれば、当然その人に合わせるべきですし、不特定多数の利用が考えられるのであれば、高さの違う2つを組み合わせたものを検討する必要があります。

http://www.alianet.org/homedock/tesuri/4-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!