dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『ウイルス対策は何からはじめるべき?』(Q261041)を読んでいて疑問が生まれました。質問が二つあります。

(1)ここで問題になっている『セキュリテイホール』って一体何なのか?(2)マックにもそんなものがあるのでしょうか?

私はiMac のG3 を使っています。メモリーは128MBで、OSは OS10.1.4、Internet Explorer for Mac:5.1 (5.1.4)を使っています。

ウイルス対策には、"Norton Antivirus for Machintosh"を一週間に一度の割り合いでアップデートして、月に一度の割り合いでHD をこのソフトでOS Xのみチェックしています。

私はコンピューターに関しては自分が使うソフトに関して以外の知識がないので、基本的な用語とコンセプトもよく分かっていないと思います。また英語環境のコンピューター(Windows PCと Mac)を普段は使っているので、日本語の用語よりも英語の用語の方が多少はわかると思います。

長くなりましたが、宜しくお願いします!

A 回答 (4件)

Q/ここで問題になっている『セキュリテイホール』って一体何なのか?



A/ソフトウェアやハードウェアにおける、セキュリティ上の欠陥をセキュリティホールといいます。プログラミング時のバグ(誤り)の一種で、それによってプライバシーやソフトの安全性などに重大な問題を与えるセキュリティバグです。

Windowsに標準搭載されているInternetExplorerやWindows自体に特に多く、度々この欠陥を突いた、ウィルスや不正侵入が発生することがあり、問題とされています。

Q/マックにもそんなものがあるのでしょうか?
A/使っているソフトウェアによるでしょう。ウィルス対策の質問では、Windowsの問題のみを上げていますが、ブラウザソフトやOSに限らず、ネット経由で情報をやりとりするようなソフトでは、希にセキュリティホールがあります。(これは、パソコンの種別は問わない)
また、セキュリティ上の問題でなくとも、不具合(バグ)はデータ量の多いソフトウェアでは、どうしてもミスがありますので、あとで修正プログラム(バグFIX)が配布されます。

そのため、『ウイルス対策は何からはじめるべき?』ではWindowsについてしか書かれていませんが、MACでも今のところは、そういうセキュリティホールやバグがなくとも、定期的に各ソフトウェアの発売元サイト(開発元)でそのような修正ツールがないか、確認するようにすると良いのです。

ちなみに、現在MACのIE5,1で発見されているセキュリティホールは確か2つですね。
MS01-053とQ321309・MS02-019です。
この2つの修正が行われていれば問題ありません。
(5、14では更新済み)

まあ、このような、更新情報に注意しましょうということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな情報が盛り込まれた回答でしたが、コンピューターに関して無知な私が一度目を通しただけで、疑問が解消されました!

ご忠告としては、コマメに使っているソフトのアップデートをするということだと思いますが、今後も気を付けていこうと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/29 09:46

「Norton Internet Security 2.0」はOSX10.1.4では不具合があるそうなのでもし「Norton Internet Security 2.0」の購入を検討されているのであれば「Norton Internet Security 2.0」のアップデータがでるまで様子を見て下さい。

この回答への補足

皆さま、ご回答頂きまして、誠にありがとうございました!

何も補足などがないようなので、この辺でこの質問を締め切ることにします。自分でリサーチしたら、ここで皆さまに教えて頂いたようなことを知るのに、一体どの位の時間がかかったことか想像もできません。

ポイントですが、#1のpartsさんに20点、#3のbiginerさんに10点進呈させて頂きます。ポイント発行には悩みましたが、情報の量を考慮して、このようにすることにいたしました。

これからも宜しくお願いします!

補足日時:2002/05/01 07:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度に渡るご回答に感謝しています!

私の使っているのは、IE for Mac 5.1.4 です。いつもOS X を使っていますが、この質問に対する回答#1と#2を読んでから、クラシックの為のノートンのアンチウイルスのアップデートとウイルス スキャんをしました。

今の所、ダイアルアップを使っていることと、ネットにつなぐことが一日に数度しかないことと、得体の知れないメールには気をつけているので、ウイルスには縁がありません。

#4でお勧めの「Norton Internet Security 2.0」は、買おうか迷っていますが、様子をみてから購入しょうと思います。

この質問はできたら他のマックユーザーにも見て欲しいので、このまましばらく締め切らず、開けておきますね!

お礼日時:2002/04/29 15:11

 クラシックと呼ばれているMacOS(9.22まで)には『セキュリテイホール』は発見されていないので事実上無いですが『セキュリテイホール』を無理やり作る「トロイの木馬」型ウイルスが発見されています。


 OSX10.0は「セキュリティホール」が発見されていますのでそのまま使用されている方はもしこの回答を読んだらインターネットに接続してコントロールパネルの「ソフトウェアアップデート」でOSをバージョンアップして下さい。
 またOSに「セキュリティホール」が無くてもWebブラウザには「セキュリティホール」がありますので(IEもNCも)こちらもこまめにバージョンアップして下さい。

IEは現在の最新バージョンは5.1.4です。
runeeさんのバージョンはどうなっていますか。
 IEを起動してメニューのExplorerからInternet Explorerについてを選べば現在使用しているバージョンがわかります。
 
 
    • good
    • 0

セキュリティホール


OS、メーラー、ブラウザなどのソフトウエアにおける設計上の欠陥・弱点のこと。
玄関に鍵はついていても、窓には鍵がついてないというようなもんです。

マックにも当然ありますが、ユーザー数の違いからか話題にすらなりません(笑) また攻撃ツールやウィルスを作る側にしてみても、使い道が殆どなく、広まらないので虚しいのでしょう。

対策。
ウィルスに対するチェックだけでなく、OSやプラウザ等のソフトも定期的にバッチをあてたり、バージョンを上げておく必要があるかと思います。
質問に挙げているQにあるように、OSの欠陥をつく悪意のあるプログラムはウィルスとは限らないからです。

窓にも鍵をつけて(セキュリティホールを塞ぐ)、且つ安易に家に入れない(添付ファイルは簡単に開かない)、入ってきてもすぐに不審者が分かるようにする(最新のウィルスチェッカーを使う)ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『玄関に鍵はついていても、窓には鍵がついてない』

これは、重みのある例えだと思います。

一応、iMacの "System Preferences"の"Software Update"で使っているソフトのアップデートはコマメにやっいるので、窓から悪い奴が入ってこないように、これからも気を許さないようにしたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/29 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!