dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職した職場で始めて忘年会に参加しました。帰りにCさん(上司)が「タクシーで帰ろう」としつこく言い出したので3人でタクシーに乗ることになりました。私はタクシーに乗ることが滅多に無く、乗ったとしても相手が料金を支払ってくれる事が多かったのでタクシーの割り勘と言うものが、どういう事なのかよく知らずに乗ってしまいました。

私の家が一番近く、料金を見ると千円ちょっとでした。後日会社でお金を払ってくれたら良いからと言われて、そのまま降りました。そして後日、最終的に料金を支払ったCさんより三千円の請求がありビックリ。Cさんの家(山奥)までは1万円ほどかかった?そうで、三千円でも足りないくらいだよ。と言われ、そういう物なのかと仕方なく支払いました。私は本当なら電車で一駅、歩いて5分で帰る事ができ150円で済むはずだったのに、20倍もかかってしまいちょっとショックです。

タクシー代の料金の支払い方って、一般的にこんなものなのですか?なんてケチな上司だっ!と少しでも思った私っておかしいですか?

A 回答 (19件中11~19件)

あきれますね。

酷いですね、ダマシですね(^^;;
どう考えても、あなたが降りた時点で1000円ちょっとなので、
あなたへの請求は300円くらいで良いはずで、あなたが気を利かして
1000円でも払えば「恩の字」だと思いますよ。
仮にその上司が一人でタクシーで帰ってたら、ひとりで一万払うわけで
しょ。それがいくらかでも減るわけだから、感謝するならまだしも
「足りないくらいだ」なんて、頭がおかしいいんじゃないかって
疑いますね。しかも上司でしょ、、。普通なら途中で降りた部下の
分なんて請求しませんよ。もともと、掛かるタクシー代は、同乗者
のために多少は回り道したかもしれませんが、大半がその上司の
家に行くためのものですよね。それなのに、なんで上司のタクシー代
を頭割で払ってやらなきゃならないのか、その上司のロジックがわか
りませんね。
ケチとか以上に、上司としてろくな奴じゃないと思いますよ。
必要以上に近づかない方が賢明ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>ケチとか以上に、上司としてろくな奴じゃないと思いますよ。

そうですか、ろくな奴じゃない!ですね。
明日から上司を見る目が変わります。(すでに変わっていますが
更に悪い方へ変わると思います。)

駅からの大通りをずーっとまっすぐ行く途中に私とA君の家があります。
A君はアパート住まいなので、道路からちょっと細道に入るらしい
ですが「ここで良いよね?」と言われ、大通りで降ろされたそうです。

回り道も特にないし、言われてみるとほんとにほんとにケチ上司です。

お礼日時:2006/12/20 17:20

あなたが降りる段階で1000円ちょっとなのに、3000円はないでしょう!!この上司、これは話になりませんね。

ケチと言うより常識がなさすぎです!
気をつけないと、これだけではすまない問題がこれから先にも山積みかも・・・一緒に食べに行くときとか、注意しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ほんとにケチな上司なんですね。
前に勤めていた会社でもタクシーを利用することは
無かったので、今回が色々始めてな部分が多く
3000円で良い勉強をさせてもらったと思い
諦めますが・・・もうC上司とは食事とか
飲み会とかはイヤですね。

うまい断り文句を考えることにします。

お礼日時:2006/12/20 17:16

普通は乗ろうと言い出したのが上司なんですし


同じところで降りるとしても、多めに持つのが基本だと思います。

私だったら千円ちょっとの時点の料金をその時点(降りるまでに大体いくらぐらいか見積もって)で多めに渡します。

「いらないよ」って言われても
「今度また一緒に乗せてもらうときに、持ち合わせがないかも知れませんし…」など適当に言って、置いてきます。
後日といわれようとも、「そのとき持ってないかもしれませんし、渡すの忘れちゃっても嫌なので…」その時点で払っちゃいます。

私も正しい割り勘の仕方は知りませんが
でも上司の方の割り勘の仕方は間違っていると思います!

「それって…Cさんの家までのタクシー代ですよね?私の家まで多くても1500円ぐらいでしたけど?Cさんちまでの割り勘って!!ぼったくりじゃないですか~(笑)」
って言っちゃいますね。

ひどいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

今回のタクシー乗車がかれこれ5年ぶりくらい。
会社の上司といわれる人と乗るのは人生初の出来事で
お酒も入っていたので、どうしたら良いのか頭が回らず
とりあえず、上司の言うとおり「後で会社で」という
ことにしてしまいました。

スパッと「私はこんなに払いません、ぼったくりだ!」と
言えず悲しいですが、3000円でどケチという事が
分かったので良い勉強になりました。

お礼日時:2006/12/20 17:13

他の方もおっしゃってますが、


どう考えても上司がおかしいと思います。

一番遠い人の金額を3で割るなんて・・ありえない;;
それでは近場の人はあきらかに損をします。

その上司の通り道だったのなら、質問者様の分はいらないと言ってもいいくらいだと思います。
>三千円でも足りないくらいだよ。
・・・ほんとに酷いですね。

ハッキリ言ってどケチです。
今後その上司に「タクシーで帰ろう」と言われた時の為に
逃げる言い訳を考えておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そして、どケチの言葉にスッキリしました。

ケチを通り越してどケチなのですね、あの上司は!!
明日から対応を考えます。

お礼日時:2006/12/20 17:09

いや~ケチと言うか常識的に考えてありえないと思いますよ。


男性が払うべき、上司が払うべきとかではなく、1000円を3000円要求するなんて自分のタクシー代を惜しんで乗せたとしか考えられませんね。
だからしつこく誘ったのでしょう。

私の会社にも「おごりなら行くけど自分で払うなら飲みにいきたくない」と取引先の客に言っている酒豪の男性社員がいます。
お金に対する価値観が私とは違うようです。

今回はいい勉強だったと思いましょう。
逆に3000円でわかってよかったと思い、次回からは注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

C上司も色々理由があったようですが(他の方へのお礼を見てください。)
一般的に、ちょっとおかしい料金の請求だったようですね。

おっしゃられるとおり、3000円で分かって済んで良かったのかも
しれません。今後Cさんを含めこういう人にひっかからないように
気を付けなくては!と思います。

私が以前勤めていた会社にも「お酒はおごりで飲むものだ」と思って
いる人が居ましたよ。困った人ってどこにでも居るものですね。

お礼日時:2006/12/20 17:06

こんちは。


同じく、ケチだと思いますね。

というか、「自分が1万全額出したくないから」無理矢理、タクシーで帰ろう帰ろうと言っていたのがみえみえって感じです。

まぁ、一度は仕方が無いこと。
二度目も。。。まぁ、場合によっては仕方が無いかも。

三度目がないように、何とかして断る方法を考えましょう。

まぁ、電車がある時間~に帰れるのですから、かる~い言い方で「自分は電車で帰ります~。お疲れ様でした~。」
で別れちゃいますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

他の人に聞いてみたら、いつもは奥様が迎えに来るんだけど
何かの用事でこられなかったのかもね。と言っていました。

迎えが無くなってしまったので、急きょ新人と転入を引きこんで
イヤと言わせない作戦だったんでしょうか・・・

言われてみると、そうとしか考えられませんね・・・
なんて上司だ。

お礼日時:2006/12/20 16:57

上司がケチですね。


かかった料金を人数分で割るなんて、上司の振る舞いとしてよくありません。
案外それが狙いだったのかもしれませんね。

逆に上司が先に降りる場合で、部下を気遣って「ほい」と部下が帰れる程度の交通費を出してもらえる人だと、この人について行こう…と思えますね。
僕には部下はいませんが、地下鉄150円程度の距離ならお金は取りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

やっぱりケチなのですね。

A君(一緒にタクシーに乗った新入社員)に後から聞いた話なのですが
彼は自宅まで二千円だったそうです。請求額が千円ほど高かったのですが
彼は1度、上司に昼食をおごってもらったそうで、それが引け目?になって
しまったのと、先に私が三千円を支払って居たので上司に「彼女ももう
支払ったんだよ。」と言われてしまい、黙って三千円を支払ったそうです。

そのおごってもらった昼食というのが、吉野屋の牛丼だそうです・・・。
A君も私と同じく電車で一駅行って、それから自転車で10分の所に
住んでいるそうで、普通なら150円で帰れたそうです。

おかしい!と思ってすぐに、ここで相談していればA君だけでも不当な
請求をされずに済んだのに、悪いことをしてしまいました。

お礼日時:2006/12/20 16:48

あきらかに上司がおかしい


タクシーの割り勘はみんなが都合よく同じ方向に帰る時に一人一人が安くすむ為にする物です。
高くなるんだったら1人で乗った方がいいんだから。

あとは、基本的には最後まで乗る人がみんなをついでに送ってあげる的な要素もあるので男性の上司ならなおさら「出します」と言われても「いいよ」って言うもんだと思うけどなあ。

本気で最悪な上司だわ。
3000円の事で部下の信用失ったね。
みんなに言いふらしてやりましょう(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!

一応、3人とも方向は同じでしたが上司の家というのが本当に山奥なんです。私(女)と上司(男)と、今年の新入社員のA君(男)の3人で、立場的、距離・金額的にも、上司のCさんが支払ってくれるのでは?と少し甘い考えがあったかもしれません。だから余計三千円にビックリしたのですが、ビックリするのが一般的だったようで安心しました。

お礼日時:2006/12/20 16:38

私もケチだと思いますね。


近距離で降りた人は、安くしてもかまわないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケチに一票、ありがとうございます。
どこまで乗っても三千円なんて、ほんとにおかしいですね。
なんてケチな上司なんだ。

お礼日時:2006/12/20 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています