重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原付に初心者マークはると・・・
どう思いますか、思ったより怖かったので・・

A 回答 (10件)

 おやおや、免許とりたてなんですかね? 確かに原付に乗り始めた頃は、私も怖かった怖かった。

ダンプカーに追い越されると、死ぬような思いも。
 実は私は、原付に初心者マークを貼っていました。とはいえ、普通車に貼るサイズのそれではなく、自転車に貼るのを目的とした、小さなそれです。原付の車体は、プラスチックでしたので、両面テープで貼っていました。
 少しは気が楽になりましたね。まあ、乗り慣れた頃には、マークを外しました。別に、法的に貼るのが義務付けられているわけでもありませんから。
 一方、ドライバーからの意見としては、ううん、人それぞれなんでしょうか。
 奇しくも、今私は、運送会社で配車を担当しており、プロドライバーを管理する立場にあります。まあ、その担当になる前から、初心者マークのある車や、仮免許の車がいる場合は、無理な走り方はせず、車間距離を少し多めにとり、多少のことは大目に見るようにしていました。
 誰だって最初は初心者なんですから、それがドライバーとして、当然とるべき行為です。
 堂々と、原付に初心者マークを貼ってください。応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
当方、一応普通免許をもっているので車から原付が邪魔だとは思うのはわかります、若葉マークでも甘くは見てもらえないのですね・・・

お礼日時:2006/12/20 22:41

バイクに貼ってるのは見たことがありませんが、個人的には、少なくとも初心者マークに気づいたら、その他の車両以上には注意を払います。

初心者って挙動が予測できない人がけっこう多いから。もらい事故しても面白く無いし。
リッターSSやハーレーに乗ってるとか、いちびった走り方してるので無ければ、初心者マークが貼ってあるという理由で煽られるようなことは非常に少ないと思います。劇的な効果も少ないかもしれませんが、安全運転のために多少は有効だと思えます。
ぼくもステッカー探して貼ろうかな。

この回答への補足

みまさまありがとう御座いました、締め切らせていただきます。

補足日時:2006/12/22 21:24
    • good
    • 0

>自動車の運転者としてその原付をどう思いますか


大部分の原付を運転する人達はちゃんと交通法規を守って運転しているようだし、これが出現してから長い歴史があるので日本での交通手段として皆に認められていると思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



自動二輪免許を取得して、そのあと1ヶ月くらい250ccに自転車部品コーナーで売っていた小さなマグネット式若葉マークをリアフェンダーにつけていました。
当時は40km/h出すのも怖くて原付並みの速度で左端をおとなしく走っていました。しかし公道に出るとそこは戦場です。若葉マークなんてつけても他車は容赦しません。
でも一応若葉マークは[初心者]という意味が定着しているので、運転に自身が出るまではつけてもいいというか、つけたほうがいいかもですね。
他車も、「ケッ、初心者か、仕方ねーな」と思ってくれるかもしれませんし。逆につけてなかったら、「なんでコイツこんなトロく走ってんだ?ウゼェな」と思って煽った挙句ギリギリを抜かしていくかもですよ。
    • good
    • 0

貼っている車両を見かけたらどう思うか?ですか?怖いから貼って危険を促したいと言う事でしょうか?



だとしたら別に貼っても貼らなくても効果は余り無いと思います。他の車両から見て、前に遅い車両が居たらタイミングを見計らって勝手に抜いて行くので、それが若葉だろうが10年乗ってるオバチャンだろうが対処に変わりはありません。ただ、心理的に若葉だからしょうがねーか、と思って貰えるかも知れません。

走る時は抜きやすいように左側を走るように心がけ、曲がる時は後ろをしっかり確認して、早めのウインカーで少しずつ徐々に曲がりたい方にそれて行くのが良いでしょう。
    • good
    • 0

「原付」というより、「マーク付」になるかな?



貼るスペースがあれば、ご自由にどうぞ。
    • good
    • 0

少しの恥より安全をとるなら付けても良いと思いますが‥



車は原チャなんか良く見てませんから、効果は期待できないんじゃ‥

ただ、停止時とかにはかなり目立ってしまうと思いますよ。

原チャはすぐ慣れるので、最初は常に前の車の動き(特に左折時)に注意して車の陰に入らないようにすることと、
適度なスピードを出して流れに乗ることを心がけてください。
ただ、原チャは白バイの餌食になりやすいので気をつけて。
初心者マークは個人的には「無し」ですね。
    • good
    • 0

若葉マークのことですか?


ネタとしては最高だと思いますが本気ならやめた方が良いですよ
実際一度も若葉マークを付けた二輪車を見たことがありません

すれすれを追い越されるのが嫌なら車線の真ん中を走りましょう
キープレフトがどうこうと教習所で教わるかもしれませんが公道では真ん中が一番安全です
1車線道路の場合は信号待ちの時等に左端に寄せて停車し、後続車を前に出してあげましょう
    • good
    • 0

悪い事では無いと思いますが


「シャレ?」と思いますね
    • good
    • 0

若葉マークは道路交通法第71条の5に規定してあります。

そこには若葉マークをつけなければならないのは普通乗用車の免許を受けてから1年未満の者と明記してあります。ですから原付はつけなくてもいいようです。
 ただ若葉まークはこれをつけてはいけないケースを規定してありませんから、つけても別に構わないということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動車の運転者としてその原付をどう思いますか

お教えいただければ・・・

お礼日時:2006/12/20 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!