dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDに、TROJ_DELF.BNAというウィルスに感染しています。
感染ファイルは8つありまして
E:\System Volume Information\_restore
という場所から検出されました。

いつごろ感染したか、わからないです。
家のPCにつないだときにソースネクストのウィルスセキュリティでウィルスチェックしても見つからなかったのですが、
違うPCにつないで、ウィルスバスターでウィルスチェックしてみると見つかりました。
ウィルスバスターが隔離してくれているのですが、やはり駆除しないといけないのでしょうか?
それと、駆除方法はどうすればよいんでしょうか?
おわかりの方、どうぞ教えてください!

A 回答 (2件)

>いつごろ感染したか、わからないです。



そりゃもう、リカバリ決定です。
空き巣がご自宅のカギを手に入れてこっそり住んじゃってる状態に近い。
外出中は仲間も引っ張り込んでいろいろやってる状態…でも家の人は全く気付いていない、という表現すら出来ます。

>違うPCにつないで、ウィルスバスターでウィルスチェックしてみると見つかりました。
>ウィルスバスターが隔離してくれているのですが、やはり駆除しないといけないのでしょうか?

ここでウイルスバスターが隔離しているのは、問題のPCのRestoreフォルダの中のものそのものじゃありません。(このフォルダの中のものはソフト上からどうこうは出来ません。『システムの復元』を一旦無効にして、それまでの復元ポイントを全てクリアすることでしか無くせません)
隔離されているのは、多分スキャンしようとしたPCにまで感染しようとしているのを単に食い止めているだけだと思われます。

TROJ_DELF.BNA以外のものもいろいろ入り込んでいる可能性が非常に高いので、やはりリカバリ推奨です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>空き巣がご自宅のカギを手に入れてこっそり住んじゃってる状態に近い。
>外出中は仲間も引っ張り込んでいろいろやってる状態…でも家の人は全く気付いていない

すごい恐ろしいっすね。

ちなみに、外付けHDDをフォーマットし直したほうが、いいんでしょうか?

お礼日時:2006/12/25 02:11

TROJ_DELF.BNAについては、直接情報は見つかってないですが、DELF対策Webというのがあるので見た方がよいです。



トレンドマイクロ
セキュリティ情報 > ウイルス対策Web > ウイルス対策Web一覧 > デルフ(TROJ_DELF)対策Web
http://www.trendmicro.com/jp/security/web/archiv …

この種類は情報漏洩するタイプのウイルスのようですから、ウイルスファイルは削除して、
レジストリを直す必要があるでしょう。
その後は、パスワード類は変更しないと危ないです。

TROJ_DELF.BNAがウイルスデータベースに載ってないので、トレンドマイクロに報告して対処方法を聴いた方が良いです。

一番良いのは、リカバリしてしまうことです。
そして、外付けドライブの該当ファイルは削除してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
リカバリしたいのですが、なにぶんウィルスが発見されたのは学校のPCなので、僕には学校に報告しかできませんでした!
外付けドライブの該当ファイル削除しましたんで、もうウィルスチェックにひっかかることがなくなりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!