電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他の質問を拝見しましたが、質問・回答共に聞きたい事が書かれていないようなので…

来年前厄なので年明けに同い年の友達(地元に帰省)で初詣を兼ねて『厄年のお払い(厄除け)』に行こうという事になっています。
こちらのコーナーや他のサイトを検索していると、『厄払いしない人に厄がうつる(?)』的な事がいくつか書いてありました。
私はしていただくので良いのですが、一人早生まれ(節分以降)の人がいるので…
あまり気にしなくても良いのでは?とも思うのですが、していただかないのが自分じゃないので何か悩んでしまって。

一応その友達には『こういう事もあるらしいけど?一緒にしてもらわない?』とその旨伝えると『では後で合流って大丈夫なんだろうか?』と返って来ました。
内容は違いますが、私の実家ではお葬式の時は『行く時に寄ってない(会っていない人)家に寄ったり(会ったり)するのはあまり良くない』と言われてるので、後で合流(神社)は良いのでしょうか?
私が地元を離れていてその友達も仕事をしているので、出来れば当日合流して一緒に参道を散歩したり、ご飯を食べに行きたいと思っていますが、『その友達や子供に厄が降りかかってしまったら…』と思うと『一緒に行こう!』と言えなくて…。

今住んでいる所で行かず地元で行くので主人(仕事なので一緒に帰省はしません)の事も気になります。
ちなみに主人は厄年ではありません。

地域によって違うとは思いますが、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。
長くなってしまい申し訳ありません。

A 回答 (1件)

厄年とかそういう類のものは気にする人・気にしない人などまったく違うと思います。


また自分の拝んでいる宗旨にもよるでしょう。
ですので、本人が「行こう」とかいわないかぎり、こっちからは「行かないか?」としか声をかけるのみにとどまっておくほうが賢明だと思いますよ

、『その友達や子供に厄が降りかかってしまったら>>
個人的な意見ですが、これはちょっと疑問に思いました。
厄年云々ではなく、そういうのはいつでもだれにでも起こりえるでしょうし、すべてを厄のせいにしてしまうのはどうかと思いますよ
迷信じゃないかという意見にどう反応しますか?
すこしこだわりすぎ・過剰反応じゃないのかなと思いました。

ちなみに私はまったく厄払いなどしませんでしたが、全然元気で普段以上の生活を楽しめましたよ?
逆に友人などは厄払いに凝り固まっていましたが、病気や災難に見舞われました
人それぞれじゃないでしょうか?
あまりご自分の厄に対する思いに捕らわれすぎて他人までにそれを押し付けないように考えて欲しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

方法がよく分からなくて検索していたところ、いくつかそういった質問や回答をみかけてしまい、自分でも少し過剰反応してたと思います。
その友達も比較的こういった行事ごと(?)はまめにするほうなので、余計に気になったのかもしれません。

『行こう!』というのは初詣を兼ねて神社へ…という意味なので、『厄払い』を押し付けはするつもりはありません。もちろん全てを『厄』のせいにするつもりもないです。

少し過剰反応してた頭が冷えました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/24 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!