dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 築4年目です。階段の下の床材がギシギシと鳴るんです。
今年の夏に一度直してくれたのですが、また鳴り始めました。
前回は「木が痩せてきたため」と説明を受けました。
床下に耐震用?と聞いたと思ったのですが、ツッパリ棒の太い物
のような物があるのでそれで調整して直したと言う事でした。

業者さんの説明はどうですか?
原因も対処法もありえますか?
決して嫌な業者ではなく、
何かあればすぐに対処くれていますので
信じてはいますが、ちょっと不安になりました。

詳しい方にお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

木を使っている以上、木の吸湿/放湿という機能から生ずる膨張/収縮をなくすことは出来ません。


そして床なりというのは非常に微妙でそのわずかな差により生じたり生じなかったりします。

そのため床なりしやすいところは修正してもやはりまたなるということは珍しいことではありませんし、それを一発で完全にとめる、あるいははじめから全くならないようにする方法はないのです。

どうしてもまだ気になるようで、鳴らないようにして欲しい場合には業者に相談下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

珍しいことではないのですね。
それを聞いて安心しました。
年明けにまた直してくれると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 10:39

>決して嫌な業者ではなく、


何かあればすぐに対処くれていますので

何度も直してもらいましょう。
木は動きますので、調整は必要です。その都度嫌がらずに直してくれるのであれば、頼みましょう。

あまりにも気になるのであれば、多少は方法があります。
1.接着剤で固めてしまう。
2.釘で表面から打つ、化粧になるように打つのです。でも少しは見えます。
詳しくは、現場を見ないとこれ以上詳しくはお答えできません。
原因もはっきりとは断定できませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も直してもらうしかないのですね。
大工さんも業者さんもいい方なので
またお願いしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています