dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 フロントガラスの外側に水の流れたような後が全体にあり、なかなか 取れません。どうしたらじょきょできるでしょうか?

A 回答 (4件)

ANo.1様のお教え下さっている「車用のガラスクリーナー」(自動車ガラス専用のガラスコンパウンド系クリーナー)で良いですね。


そして、
ANo.2様のお教え下さっている「キイロビン」もその商品の一つです。最も代表的な良い商品ですね。

カー用品店に行ってみて、類似品でお買い得品があれば、そちらでも大丈夫です。
錦之堂SiliconX超油膜取り(http://www.carpy.jp/chemical/raincoat/rainx/07-0 …
SOFT99ガラス用コンパウンドZ(http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/115
SOFT99ニュー油膜ねこそぎクリーナー(http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/111
クリンビュー油膜カッター(http://www.klinview.com/tkxcgi/shop/goods_detail …
なども同じ商品ですね。どれでも基本的に同じものですので、店頭でお買い得の値段のほうを選ばれても大丈夫です。

しかし、スプレータイプのもの{例(http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/371)(http://www.klinview.com/tkxcgi/shop/goods_detail …)など}ですと、うたい文句ほどの効果はありません。今回の作業用としてはふさわしくありません。
このような商品は、一度本格的に自動車ガラス用コンパウンドで磨き上げたガラスの、“普段のお手入れ用”とお考え下さい。

では、【実際の作業手順】を。
商品の説明書き通りにやればそれで良いことですが、
実は、ちょっとしたコツで、非常に楽に作業をすることができますので、少し書かせて下さい。
1. 作業前に、ガラス表面の砂ぼこりなどは全てキレイに洗車しておく。
 (砂塵があると、作業中にガラスにキズが付いてしまう。)
2. 自動車ガラス用コンパウンドは、付け過ぎないほうが強力に働く。
 (コンパウンドの粒の端がスポンジに、もう片方の端がガラス表面に接触する 絶妙の分量が最も強力。)
3. 水分をガラス表面に補給しながらの作業のほうが楽。
 (コンパウンドの量が少ない分、水分で滑らせるようにする。)
といった点です。

よく、「キッチンレンジを掃除する」ような場合、洗剤は多いほうが簡単に汚れが落とせる場合があるではないですか、しかし、自動車ガラス磨きコンパウンドは違います。
コンパウンドがガラスにへばり付き、スポンジ側にもへばり付き、いくら擦ってもコンパウンド同士の間が滑るだけになってしまっては、いくら時間をかけてもいっこうにキレイにはなりません。
そうかといって、
少量のコンパウンドがすぐに乾いてしまって、かさかさの状態で擦ってもダメです。
そこで、霧吹きで水分を吹きかけながらの作業が正解になるのです。単なる水道水でも良いのですが、これにごく少量の台所用中性洗剤を薄めておくと良いでしょう。自動車ガラス用ウィンドウォッシャー水を水で半分に薄めたものでも良いですが、この場合、コーティング メインテナンス系(http://www.soft99.co.jp/products/detail/6/096)(http://www.carpy.jp/chemical/raincoat/rainx/07-0 …)のようなものは厳禁です。
油膜取り系のトリガースプレークリーナー(http://www.soft99.co.jp/products/detail/8/398)のようなものを買ってしまえば、便利です。

【手順】

事前に良く洗車しておく(ワックスの入っていないシャンプー使用)。

自動車ガラス用コンパウンド(上記SiliconXなど)でガラスを完全に綺麗にします。

自動車ガラス用コンパウンドは、市販の油膜取りウィンドウォッシャーをトリガースプレーボトルに入れ、たっぷりスプレー(「油膜取りウィンドウォッシャー」を使った水分補給)しながら少量のガラスコンパウンドでよく磨くと、上手くいきます。(ガラス用コンパウンドのつけ過ぎは、かえって油膜は落ち難くなります。)
{トリガースプレーボトルとは、かんたんマイペット(​http://www.kao.co.jp/products/large/mypet_spray. …​)のようなものの空きでよいです。}

自動車ガラス用コンパウンド作業が終わりましたら、ガラスに残っている自動車ガラス用コンパウンドを水で良くすすいでみてから、ガラスに水をかけてみて、ガラス一面が、水が はじかずに のべーっとなっていましたら、成功です。
まだはじいているようですと、まだ油膜が残っていますので、そこは再びコンパウンドを使って磨きます。ガラス一面が、水がはじかずににのべーっとなるまで、根気良く作業して下さい。

その後、またよく洗車をし、特に、SiliconXの粉が完全に落ちますように、ルーフから窓ガラスにかけては、良く洗っておいて下さい。
ガラスコンパウンドがボディーなどに残っていますと、乾燥後に白く残ります。(これは後日洗車をすればキレイに落ちます)


寒いですが、風をひかないように気を付けて作業して下さい。
好みによりますが、ガラスをキレイにしたあとで、撥水ガラスコーティング剤を塗っておくと、意外と楽です。
ただし、車のお手入れが好きな人に限ります。一度撥水ガラスを塗ったまま面倒で二度と塗らなくなってしまうくらいなら、最初から撥水剤は塗らないで下さい。撥水剤は、放置するとだんだん見難くなります。その時になって落とそうと思っても、かえって大変です。
詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2347844.html)の ANo.2 をご覧下さい。


※日産が一時売っていた、新車時からの「撥水ガラス仕様車」の場合、自動車ガラス用コンパウンドが使用できない場合があります。
もし、ご質問者様のお車が日産車の場合、作業を始める前に、ディーラーにて良くご確認されることを強くお勧め致します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1634557.html)の ANo.3
日産のホームページではもう出てこないようですが、一時、有ったのです。新車製造時に工場で撥水ガラスを はめ込まれている仕様車です。
(ディーラーオプションのタイプのことではありません)


※クリンビュー ゼロクリンガラスコンパウンド(http://www.klinview.com/tkxcgi/shop/goods_detail …)のような、
「研磨剤などで物理的に削る方法ではない」
「化学の力で油膜などと結合してから剥がし取るナノテクノロジー」
といった新製品の場合は、上記で当方記載の方法の「トリガー入り洗剤と同時に使う」の部分は無視して下さい。“化学”の製品は、何かと混ぜないほうが無難です。このような商品の場合、その商品の取り扱い説明書き通りにご使用下さい。
    • good
    • 0

 ルーフに掛けたWAXの中の シリコンが雨に流れてついています。


 前にも回答したことがありますが 私もカー用品店で5種類ほど試しましたが疲れただけでした。
 他にないかといろいろやりました。完璧な家庭用品を見つけました。
それは 100金などで販売しているスチールウール・たわしです。
 鍋などのさび落としのスチールたわしです 石鹸が含まれていますから水を含ませて軽く円を描くようにこすると簡単に取れます。
 100円で5~6個入っています。なるべく細い繊維のものを使用することと くれぐれも水を切らさないように。
    • good
    • 0

ホームセンターやカーショップで売ってるキイロビン


http://prostaff-jp.com/kiirobin.htm
でゴシゴシしてください 980円ぐらいです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰りにキイロビン購入してやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/28 11:04

それはルーフのワックスが流れ出たのでしょう。


車用のガラスクリーナーで取れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそく試してみます。

お礼日時:2006/12/28 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!