
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
三三九度ですね。
ちょっと調べてみました。
いろいろあるんですね。
1.歴史
No.1の方は江戸時代とおっしゃっていますが
私のみた文献ですと室町時代から、あったようです。
http://www.meijijingu.or.jp/intro/qa/12.htm
さらに、結婚のときだけではなく、目出度いことがあった
時もやっていたようです。
また、
http://www13.big.or.jp/~msk/tisen/70/70494.htmlには
江戸時代で載っていました。
2.豆知識
いまの神前式で三三九度をするというスタイルが確立されたのは
明治三十三年、大正天皇の結婚式が最初だという説もあります。
三三九度」の盃を床入りの間でする地方もあったそうです。
いわゆる三三九度とはNo.1の方も書いていらっしゃるように
3×3=9回飲むので、三三九度だそうです。
その順番は、
一盃 新郎→新婦→新郎
二盃 新婦→新郎→新婦
三盃 新郎→新婦→新郎
なのだそうですが、
現在神前結婚式で行われているのは、一般的に、
一盃・新郎→新婦
二盃・新婦→新郎
三盃・新郎→新婦
となっており、 正しくは三三九度とは言わないようです。
「三献の儀」もしくは「誓盃の儀」と呼ばれているそうです。
http://members.aol.com/gkatogo/428/sube/urayasu/ …
http://www1.sphere.ne.jp/sakegura/3kura/mame4.html
あと、仏前結婚式でも「三三九度」は行われているようです。
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/bozs/butuji/gyouji/ …
http://homepage1.nifty.com/MK2/room/Marriage/shi …
また、一般民衆に広がったのは明治以降のようです。
3.意味
三つの盃は、天・地・人を意味し、
三はおめでたい陽数、九はその最高の数字で、
おめでたいことの頂点を意味します。
その盃が一巡することを一献(いっこん)といい、
三つ組みの盃が一巡すれば三献、これを三度繰り返すのが、
三三九度というわけです。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s501.htm
3つがさねの盃が3組置いてあるのですが、
ぞれぞれ、
小の杯には「先祖への感謝」、
中の杯には「ふたりの誓い」、
大の杯には「子孫繁栄の願い」がこめられているとも言われるそうです。
http://homepage2.nifty.com/eucyaris/wedding2/leg …
4.その他の文献
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0230040.html
No.1
- 回答日時:
神前式では必ず行われる三々九度。
この儀式の始まりは江戸時代でした。三組に重ねられた杯に2度お酒を注ぐ真似をし、3度目に本当にお酒を注ぎます。そして、杯のお酒を、3度に分けて飲みます。
3つの杯をそれぞれ3度ずつ、合計で9回飲むので三々九度というそうです。
3や9は、昔からおめでたい数字だそうで、この数字を繰り返すことで、更におめでたいという説や数字を陰と陽に分けた時、奇数が陽になり、陽のなかで最も大きな9という数お酒を飲むのがいいという説など、色々あるようです。
この3段に重ねられた杯は、上から「天」「地」「人」を表しているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 四海波の現代語訳が知りたいです。 2 2022/12/30 22:01
- その他(宿泊・観光) ゴールデンウイークの旅行について 2 2022/04/24 16:39
- 台風・竜巻 広島県ですがもう全然風が吹いていない 外の作業をしても良い? 2 2022/09/19 16:39
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- その他(料理・グルメ) 九州の醤油は何故甘いのでしょうか?歴史的な背景があるのでしょうか? 3 2023/07/12 13:11
- 大学受験 第1志望校をどうしたら諦められますか。 7 2023/07/09 11:58
- メディア・マスコミ 統一創価等朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ自公政権が、テレビに出演してほしくない人物は 5 2023/03/29 07:52
- 囲碁・将棋 NHK杯の対局で 1 2022/08/18 13:50
- 文学・小説 三島由紀夫の新潮文庫から出てる手長姫英霊の声の短編集を読んでいるのですが、九つの短編のほとんどに不倫 1 2022/11/14 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ関西は余所者に排他的で冷...
-
屋敷神
-
御集印帳は 記念を一生残す為に...
-
原子力発電活用を容認する記事...
-
宮家に養子(元華族)を入れ断...
-
家長制度が日本から無くなって...
-
井の頭公園公園の弁天様にお祈...
-
神楽で土曜昼公演をしている所
-
年寄りって座りたがりの文化な...
-
韓国人はなぜあまり神社で参拝...
-
神輿の担ぎ方
-
種族による道徳観
-
神事について
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
守護霊について。今まで二人の...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
土下座して謝罪したことありま...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
旧皇族と宮中晩餐会
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛子さま綺麗になったぁ
-
土下座して謝罪したことありま...
-
岸和田のだんじりでぶっ壊した...
-
DiamondOnline2025/4/7より… 『...
-
旧皇族と宮中晩餐会
-
今の日本、世界を再生するには...
-
種族による道徳観
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
島立堀米の裸祭りが今年から男...
-
後から引っ越した人は環境に文...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
墓参りという悪しき風習をどう...
-
「兵庫 西宮神社の福男選びは詐...
-
外国人男性が日本人の未成年女...
-
お地蔵さんを壊す
-
昔「すばらしい世界旅行」とい...
-
悠仁さまのお妃候補は筑波大で...
-
人を叩いたり、落とし穴に落と...
-
回答者から聞いてすごいことわ...
-
原子力発電活用を容認する記事...
おすすめ情報