重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古い軽四、H9年式の三菱ミニカ H31A なのですが、
エンジンが冷えている時のエンジン回転数が、かなり高く運転し辛くて困っています。
タコメーターが付いていないので正確な回転数は分かりませんが、
感覚的には2500~3000回転位かなと思います。
エンジンが温まれば正常な回転になるのですが、どこか調整するネジ
見たいな物はこのエンジンに有るのでしょうか?
あちこち見回したのですが、見つかりませんでした。
因みにECGI車です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

電子制御車ならディーラーに行けばMUT(マルチユーステスター)で診断し調節してくれます。

    • good
    • 0

>どこか調整するネジ見たいな物はこのエンジンに有るのでしょうか?


スロットル部分にアイドルを調整するネジはあるけど、これを低温始動状態に調整すると、エンジンが温まったときにエンストする可能性があります。エンジンルームを開けて、誰かにアクセルを踏んでもらうとピコピコ動く4cmぐらいの扇型の部品があるかと思います。その部品の根元についているネジで調整します。普通はエンジンが温まった状態で回転計などで確認しながら調整します。

車種によってはチョークが付いているものもあります。掃除のときなどにいじってしまってチョーク全開になってしまっていることもあります。最近の車ではあまりこう言った車はないかと思いますが・・・ 低温時にはチョークをかけておいて、エンジンが始動したら音を聞きながら絞っていきます。
最近の車はオートチョークが主流だと思います。
大抵チョークはハンドル右下にあります。
引くタイプと回すタイプがあります。

この回答への補足

こんばんは。
この車、一人前にも電子制御燃料噴射装置なんです。
昔に乗っていた車も電子制御燃料噴射装置だったのですが、その車には
通常時のアイドル調整ネジや、エアコンを点けた時の回転数を調整するネジ、
それと、エンジンが冷えている時の回転数を調整するネジ等が付いていたので、
この車にも付いているのかな?と思ったのですが、それらしきネジが見当たりません。
簡単に調整出来るものと思ったのですが・・・

補足日時:2006/12/28 22:51
    • good
    • 0

当方の車もエンジンが冷えているときには回転数が高いですよ。

止まってても高いと1500くらいですか?普通は800くらいですが。。。なので、あまりアクセルを踏まずにエンジンが温まるのを待って運転してます。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
この車、夏に中古で買ったのですが、その時期には気になるほど回転数は高く有りませんでした。
最近、気温が低くなってからなんです。
マニュアル車なんですが、5速でアクセル踏まずに50キロ位で巡航する位で、夜間に暖気運転すると騒音で近所迷惑になりそうです。

補足日時:2006/12/28 22:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!