重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パワーフェルターでエーハイムを使っているのですが
ホースからでる水の音がうるさすぎて
飼っているノーザンバラムンディが暴れているのですが
シャワーパイプなどをつけても全然水の流れる音が
落ちないのです
なにかいい方法ないでしょうか

A 回答 (2件)

えっとパワーフィルターの排出水側を水槽の水面より上に出して


水落だけでバッキをを行ってると言う意味でしょうか?
もしそれならば
○シャワーパイプをつけた方がうるさいです
○シャワーパイプのエンドキャップをはずすと静かになりますが
バッキ=エアレーション効果が弱くなります。
改善策ですが
○大型魚を飼ってる人が良くやるのはデフェイザーを買って
シャワーパイプをはずして水面より下でディフェザーで
エアレーションを行う。
○高性能で静かなエアレーションを買ってきてミクロストーン
でエアレーション、排出側は水面下でシャワーパイプ。

↑でかなり静かでバッキもうまく行くと思うのですが。
    • good
    • 0

いまいち状況が良く分からないのですが、単なるエア噛みじゃないでしょうか?


新しいろ材は空気を含んでいますので、暫くはインペラーがエアを巻き込んで音がすると思います。
放っておけば、数日で静かになります。
音の気になる気にならないは、個人の主観的な問題もあるでしょうが、「うるさすぎる」ほどではないと思います。

それでダメなら、接続部から空気が入り込んでいないか、Oリングがキッチリと嵌っているかを確認します。
Oリングにシリコンを塗ってみる手もありますね。
あとはインペラーが不良とか寿命というのもありますけど...
恐らくフィルターを設置された直後のことでしょうし、ろ材から空気が出ている可能性が一番高いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!