
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>目で見て数値を表とかに手記入するものなのでしょうか?
小規模(サーバやドライブが少ない)ならばそれでも構わないと思いますが、毎日手動でやるとなると面倒なので普通は監視アプリケーションを常駐させたり、スケジューラとスクリプトを使って自動的に実行させたりします。
>そういうことが出来るアプリケーションがあるのでしょうか?
あります。「ストレージ管理」というキーワードで検索してみてください。
>適切な方法を知りたいです。
適切な方法は、要件に依って違います。
ただ単に容量を知りたいだけならば無料でやる方法がいくらでもありますし、自動的にストレージを拡張したり書き込みの制限などを行いたいならばストレージ管理ソフトを導入します。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
毎日、記録をつけていきたいのですが・・・。
「ただ単に容量を知りたいだけならば無料でやる方法がいくらでもありますし・・・」
ずうずうしいのですが、もしこの返信をみて、無料でやる方法をご存知でしたら、その方法を教えておいただけたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
うちの場合はすべてUNIX系ですが、いくつかの方法で行っています。
●サーバからメールで通知させる(LogWatchなど)
●監視サーバからスクリプトでリモートでdfコマンド実行~閾値を超えていれば管理者に通知
●HPのツールを使用し、閾値を超えていれば管理者へ通知
●SNMPを使用し、cactiでグラフ化
などです。
OSの種類やツールの対応、サーバの重要度によって使い分けています。
いずれにしても何十台のマシンを手作業でチェックするのはいかにもばかばかしくミスも起こりやすいので、自動化すべきタスクの一つです。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
常に監視する形ではなく、毎日1回の記録をつけていければベストなのです。
できればフリーソフトとかでないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
IISのログに出力される「GET」...
-
みんなきてKOIKOIはどう...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
ウィルス定義ファイルの更新方法
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
メールソフトの互換性について(...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
サーバーは、普通のPCとして...
-
Symantec オフライン
-
FFFTPでファイルがアップロード...
-
イントラネット用メールサーバ構築
-
ファイルサーバとFTPサーバの違...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
OS 10.4/ 「システム環境設定」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリップボードを空にできませ...
-
CPU、メモリ、ディスク容量など...
-
メール送受信のログや監理が可...
-
FTPサーバ内に新しいファイル⇒...
-
MRTGの設定
-
VPN接続状況の監視
-
WEBサーバ稼働状態の監視につい...
-
snmpを使用してスイッチのログ...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
おすすめ情報