
裁判で私に勝訴判決が出ましたが
被告が払ってくれません。
したがって執行センターに預金口座の差し押さえを申し立てしたいのですが、申し立てをすると
1・どういうタイミングで被告にそれが知られるのでしょうか。
たとえば、執行センターから被告に
「これからあなたの口座を調べますよー」と連絡してしまったら
被告は、もちろんお金を引き出して残高をゼロにしてしまいますよね?
それとも、調べた「あと」にセンターから被告に知らせるのですか。
2・被告が車を所持していた場合、車を差し押さえできたと思いますが、あまり効果がない(回収できるお金が少ない)と聞いたのですが
本当ですか。
3・債権の時効は10年だそうですが、
今はこちらが取立てをあきらめた、とみせかけて
五年後ぐらいに不意打ちで口座差し押さえをするという方法は
有効ですか?
4.私の債権額は20万と訴訟費用(被告の負担とするという判決が出ました)なのですが、このぐらいの金額で、家財道具を差し押さえで
とれるでしょうか?家財道具差し押さえでは、どのぐらいとれるのでしょうか。(平均的)
5・被告は賃貸アパートに子供(20代二人)と三人暮らしなのですが、
子供の私物も差し押さえの対象になるのでしょうか。たとえば、被告が
執行員が持っていこうとして全ての物に対して「それは子供の物だからもって行かないで下さい」と(作戦として)言ったら、何ももっていけなくなることになるかと思うのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
執行裁判所は,口座の有無を銀行に照会しません。
口座のあるなしにかかわらず,差押命令を発令します。差押命令は,先に銀行に送達してから,債務者に送達します。銀行は,差押命令の送達を受けると,直ちに債務者に通知することなく,差押命令の範囲の預金を別段預金に移し替えます。自動車の差押えでは,ローンの残っている車では,所有権留保といって,自動車の所有名義がローン会社や販売店になっていることが多いので,そのような場合には執行できないという結果になります。そのことを指しているのではないでしょうか。
また,自動車も競売になりますので,落札価格は,どうしても低くなります。
5年後に強制執行をすることも可能です。
家財道具の差押えは,差押禁止動産といって,生活上必要なものは差押えできないということになっています。これが,現実にはかなり広く認められていて,いわゆるぜいたく品しか差押えがされませんので,借金も払えない生活をしていると,現実に差押えができるものは,ほとんどないといってよいと思います。
上手く差押えができても,動産は,執行官が競売をしますので,実際問題として,そんなに売れるものではありません。いわゆる競売屋が落とすか,債権者が自分で落とすしかないのが現状のようです。競売屋はそんなにいい値段で落とすはずがありません。
子どものものでも,債務者のものでないものは差押えができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 訴訟・裁判 判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当? 7 2022/05/14 10:02
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 政治 法務大臣の職務の最優先は、冤罪も含めた死刑囚の死刑執行命令を行う事だったんですよね? 5 2022/11/11 22:08
- 訴訟・裁判 日本有罪率が100%に近い本当の理由は次のような内容で良い?冤罪大国日本? 2 2022/06/16 20:50
- 訴訟・裁判 日本で、冤罪や量刑不当や巨悪・権力者らが捜査・立件されないや人権蹂躙等をなくすために 1 2022/11/28 18:47
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 訴訟・裁判 噓発見器も内蔵されたAIロボット裁判官を導入した方が、はるかに厳正・公平・中立で冤罪等も 4 2022/06/22 01:03
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参加差押 と差押の違い
-
口座を強制執行で差し押さえた場合
-
給与の差し押さえ
-
交付要求について
-
給与の差押さえ金額の計算を間...
-
県や町からもらう補助金って、...
-
連帯保証人が債務者の給料差し...
-
給与差押と勤務先からの借り入...
-
差押債権目録の記入について
-
証券会社の口座を差押したいの...
-
給与差押で「供託する」との回...
-
給与差押先が複数ある場合につ...
-
競売入札する時、謄本閲覧は参...
-
二重の債権譲渡に関してです。 ...
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
年金救済法の運用と時効の関係...
-
有給休暇の時効
-
民法536条2項について
-
不動産競売開始決定後に入居
-
借金が40万あります 収入は月14...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報