
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言いますと、野球はフォースアウトが優先されるので、当然のこととして、ルールを知っている選手は、タッチプレイの方向には、投げませんが、子供達やママサン達は、目の前のランナ-が気になり、つい近くの選手をアウトにしようと、2アウトからバックホ-ムなどが見られます。
この場合で、得点になるケ-スとしては、2塁ランナ-がアウトになる前にHが早ければ、1点が入ってチェンジとなります。
ありがとうございます。
以下の(1)~(4)が全て正しければ、私は理解したことになるのですが、
お時間のあるときに採点していただけませんでしょうか。
(1)仮にTが起こらずにバッターがアウトになっていれば、
Hがその前に起ころうと後に起ころうと得点は認められない。
(2)野手がTを選んだ以上、Fは必ず成立する(バッターは必ず1塁に達する)。
このときはHとTの前後関係を考える意味があり、
HがTよりも前に成立したときのみ、得点が認められる。
(3)上の(2)において、Fはとにかく成立するということが重要なのであり、
F自体(1塁が踏まれる)の成立するタイミングはどうでもよい。
たとえTの時点でバッターがまだ1塁に達していなくても影響は無い。
(4)仮にツーアウト1,3塁で1塁ランナーが2塁でフォースアウトになったら、
それより早く3塁ランナーがホームインしても得点は入らない。これは、
>野球はフォースアウトが優先される
からである。
ところで、
「バッターが1塁に達する前に、ボールを持った野手が1塁を踏んでアウトにする」
というのは、広い意味でのフォースアウトですよね。
(1)におけるバッターがその方法でアウトになったのならば、
>野球はフォースアウトが優先される
ということから、Hのタイミングにかかわらず無得点となることが理解できます。
それでは、バッターがタッチアウトになった場合はどうなるのでしょうか。
この場合は、それよりHが早ければ得点は入るのでしょうか。
それとも、バッターが1塁に達することができなかった以上、
得点は認められないのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
補足です。
前述したとおり、2アウトなので今回のケースにおいて最優先されるのはFなので、Hが起こったとしても遡及効果で認められません。
簡単にまとめます。
Fがアウトであればすべて否定されます。
Fがセーフと仮定すると
事象が起こった順に成立します。
H(セーフ)-T(アウト)-F(セーフ)
これはセーフですね。
H(セーフ)-T(アウト)-F(アウト)
これは得点にはなりません。
今回のケースに当てはまらないケースとして、アウトカウントが2アウト以外の場合は順番です。
上記両ケースで得点が認められます。
この回答への補足
どうも私は
>Fの成立が最優先
という言葉の意味を理解していないようです。これは
「FがHやTよりも時間的に先に起こらなければならない」
という意味でしょうか。それとも、
「時間的にはいつでも構わないが、とにかく成立しなければならない」
ということなのでしょうか。
何度も聞き返して申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
基本的にゴロにおけるアウトの種類としては、2種類あります。
一つ目は、ホースアウト(ノータッチ)、二つ目はタッチアウトです。
ホースアウトの原理としては、一塁はホースアウトが認められます。その他の塁のときは、直前の塁のすべてが埋まっている事がホースアウトの成立要件に成ります。
今回のケースにおいては2,3塁という想定なので、TもしくはHにはホースアウトは該当しないことになります。
次に前後関係ですが、基本的には、次の塁に到達もしくはタッチ等が発生した順にそれぞれが成立という形になります。
今回のケースでは2アウトですので、打者走者が一塁に到達するという要件を満たしてからのみその原則は発生しますので、上記の記号で行きますと。
Fの成立が最優先
それ以後は要件の成立順ということでよろしいのではないでしょうか?
ありがとうございます。
>Fの成立が最優先で、それ以後は要件の成立順
ということは、H-F-Tの場合はどうなるのでしょうか。この場合は得点が認められないのでしょうか。あるいは、「Fの成立によって、既に起こっているHが追認される」と考えればよいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
3塁走者が先に本塁を踏んでも、打者がアウトになる前に1塁ベースを踏まないと、得点が成立しません。
すなわち、3塁走者が本塁を、および打者が1塁を踏む前に2塁走者がタッチされると、3アウトとなり得点は成立しません。
3塁走者が本塁を踏み、打者が1塁を踏む・・この両方が成立した時点で、得点となります(もちろん、2塁走者がタッチされる前に)。
ありがとうございます。タッチアウトの前に「ホームイン」と「バッターの1塁到達」の一方でも欠けていてはダメなんですね。結局、F-H-TあるいはH-F-Tの場合のみ得点が認められるというわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラーで打点はつくか
-
野球のルール
-
9回裏同点でサヨナラ満塁HRの場...
-
1死1,3塁. 6-4-3で...
-
高校野球でホームランを打ったとき
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
白井一行審判がうるさいので苦...
-
野球でタッチするとき、しない...
-
投球回数の小数点表示
-
始球式って最近バッターは立た...
-
ファールボールで負傷したら
-
ファールフライを捕らずに見送...
-
東京ドームの座席について 今度...
-
日本人ファースト差別
-
野球は好きですが、今だに「タ...
-
一塁手がボールをとるより先に...
-
オナ禁って我慢汁出たらアウト...
-
三塁手→遊撃手へのコンバートっ...
-
箱根駅伝ランナーと付き合いた...
-
2ストライクからのファウルはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルール
-
野球のルール
-
「巨人の星」の魔送球は無意味...
-
9回裏同点でサヨナラ満塁HRの場...
-
エラーで打点はつくか
-
プロ野球のルールについて質問...
-
センター前ヒットで1塁ランナ...
-
ホームベース踏み忘れでアピー...
-
野球のルールの質問です。 ノー...
-
死球を受けて一塁に行かなかっ...
-
1死2・3塁でのタッチアップ
-
ダブルプレー、ちゃんと塁を踏...
-
タッチプレーそれともフォース...
-
本塁打を打った際の走塁について
-
野球ルール、スクイズについて
-
サヨナラヒットを打つと選手が...
-
野球のルール。要タッチプレイ...
-
1死1,3塁. 6-4-3で...
-
野球のルール及び運用について
-
↓エンタイトルツーベースの質問...
おすすめ情報