dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四人分のすまし汁の基本を教えてください お願いします

A 回答 (4件)

澄まし汁の基本・・・・(4人分)


・水・・・・・・・4カップ
・昆布・・・・・10cm
・花鰹・・・・・20g
・酒・・・・・・・大2
・塩・・・・・・・小1
・しょうゆ・・小1

(1)鍋に水と昆布を入れ中火にかける。
(2)沸騰しかけたら昆布を引き上げる。
(3)そのまま沸騰させ、昆布の臭みを飛ばす。
(4)大2~3の水を加え、花鰹を加え火を止める。
(5)漉して酒、塩、しょうゆで味を整える。

これで澄まし汁の出来上がり。
汁椀に、別に作った具の中身を入れて、熱々の澄まし汁を注いで召し上がれ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なレシピまでご記入いただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。

お教えいただいたことをベースに、頑張ってゆきます。

お礼日時:2007/01/06 07:12

吸い物の基本です。


http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/354 …

何といっても「出汁」が命です。割烹料亭では上等の昆布と花かつおをふんだんに使います。
手を抜く場合でも、粉末出しの素は避けましょう。色も味も香りも濁って台無しになります。
味付けの基本は塩です。しょうゆは淡口を香り付けに少し垂らす程度に使いましょう。
塩を使わず濃口醤油だけで味を調えようとすると、真っ黒になって下品です。
吸い物の塩分濃度は0.8~0.9%が最も美味とされています。ヒトの体液の塩分濃度に近い濃度です。

当然ながら、季節の椀種と決め手になります。つまや吸い口をあしらって美しく盛ってください。
つゆは最後に静かに注ぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 07:11

回答では在りませんが・・・すまし汁とひとくちに云われましても、すまし汁はその食材によっていろいろありますが?

    • good
    • 1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/06 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!