
はじめまして、こんばんは。
今回初めてこちらを利用させて頂きます。
よろしくお願い致します。
早速ですが、症状はタイトルの通りです。
パーテンション分割していないHDD160Gを使用しているのですが、私の不注意で家族に勝手に使用され、
ネットゲームをしている最中フリーズしてしまったようで、その後電源を落としていました。
おかしいと感じたのはその翌日からです。
たとえばあるソフトをインストールしようとすると、インストール作業途中にフリーズしてしまいます。
他にも、Cドライブに保存してある動画を見ている時にもフリーズする事があります。
そうなって以来あまり触っていなかったので情報不足ではありますが、皆様のお力をお貸し頂けたら幸いです。
以下がスペックになります。
メーカー:ドスパラオリジナルパソコン
OS :Windows XP Home
CPU :Celeron 2.66GHz
メモリ :1GB RAM
VGA(?) :VIA/S3G UniChrome Pro IGP
何か、こうすればいいのではないか?あれは試してみたか?等ありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
HDDのアクセスでフリーズとタイトルに有りましたが
もし本当に、そうだとするとHDDが壊れてしまった可能性があります。
アクセスランプが付きっぱなしで固まる場合は、ほぼ確実でしょう。
ドライブのセクタ配置が破損している可能性があります。
物理フォーマットで回復する可能性も有りますが
HDDは消耗品です。一度けちの付いた物は使わない方が良いです。
一度、HDD製造メーカーの診断ツールで診断された方が良いと思います。
最近のHDDは、S.M.A.R.Tである程度は異常が確認出来ます。
異常が無ければ、全セクターのテストを行いましょう。
エラーが発生するようなら、一度物理フォーマットをしてから
OSの再インストールで使えるかもしれません。(お勧めできませんが…)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
最初はそうではなかったのですが、どうやらそうなってしまったかもしれませんね。
本体前面にある赤いランプがアクセスランプだとすると…
とりあえず現状は下の補足欄にも書いてますが、
中の埃を取った後電源を入れると今度はモニターが反応を示さなくなり、
赤いランプがついたままで放置中です。
電源を入れた時にいつもなっている「ピー」という音もでなくなりましたが、
ファンはいつも通りまわっているようです。
HDD製造メーカーの診断ツールという存在は初めて知りました。
が、診断する前にこんな事になってしまって残念です…
No.4
- 回答日時:
ご返信をみているとハード的な要因が強い感じを受けました。
CPUが熱暴走している感じです。
CPUの使用率が高くなった時点、
あるいはCPUの温度が高くなったときの現象のようなので。
直感では電源まわりです。経験的にもこれは多いのではないでしょうか。
ショップ製なので電源容量は十分かと思いますが、
とりあえずは電源容量の確認、
そして蓋をあけて中を少し覗いてみて下さい。
電源ファンやCPUのファンはしっかりとまわっているでしょうか。
電源系統の配線でちぎれている箇所はないでしょうか。
中をあけてほこりが多いようでしたら中を掃除して下さい。
前面のパネルの隙間などには厚く積もるときがあり、
それが移動などでマザーの上におちれば瞬時に死亡する危険が高まります。
HDDの異常の線も捨て切れません。
HDDがガッガッガという異音がすれば危険度大です。
今回はHDDの異常の可能性は低いとみますが、
メンテナンスはちょうどいい機会ですからやっておきましょう。
scandisk→デフラグの順でやっておきます。
不良セクタへ誤ってアクセスするとフリーズの危険性は高まります。
気休めですがスワップファイルは別ドライブへ移すという案もあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
システムの復元をした後スキャンディスクをしましたが、
そこでは特に異常は見られませんでした。
電源は一度経験があります。
確かに似たような感じではあるなとは思っていましたが、
用途の違うパソコンだったので様子をみていました。
HDDから異音は聞こえませんでしたので、これが原因という訳ではなさそうですね。
とりあえず蓋を開けてみるとCPUの上にあるヒートシンクとファンに埃が結構ついていたので、
外してからティッシュと綿棒を使い掃除しました。
今思えば外したのがいけなかったのかもしれません。
今度は電源を入れた後モニターの方が何の反応も示さなくなりました。
本体の方は動いているようですが、前面にある赤いランプが付きっぱなしになっています。
そのまましばらく放っておいたのですが、それでも駄目なようです。
そういえ電源入れた後すぐ本体から聞こえる「ピー」という音もしなくなっています。
とりあえず、もうしばらく電源をつけたままで様子をみてみることにします。
No.3
- 回答日時:
フリーズの症状も色々ありますが、
普通は画面が反応しない状態をいいます。
エラーメッセージが表示されている状態はフリーズとはいいません。
話を本題に戻しまして、
完全にフリーズしたのか、それともマウスは動くのか。
CTRL+ALT+DELでタスクは終了できるのか。
ということがまず重要になります。
次に本当にフリーズかどうかですが、
フリーズが発生する場所は決まっているようですね。
そこでフリーズが発生した箇所で1時間ほど放置してみます。
何にも変化がなければフリーズと断定していいでしょう。
こういう状態では何か主要なDLLが破損したとみていいです。
動きが遅くなってイライラしてマウスをやたらにたたくのは厳禁です。
マウスの動作とアンチウィルス(ノートン)との組み合わせで
更に状況が悪化してしまいます。
XP SP2 以前のものにSP2 をあてた場合、
動作が遅くなることは報告されています。
私の周りでも数名犠牲者がいます。
既に何日も動かしていないような状態なので、
OSのリカバリをした方が変な気苦労がなくていいかもしれません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今回のフリーズはエラーメッセージも何もなしに急に止まります。
マウスもキーボードも何をしても反応しません。
フリーズする場所はインストール中は必ず。
動画を見ている時は止まったり止まらなかったりします。
動画でのフリーズで一番早かったのが見始めて大体30分後でした。
どちらもその後1時間以上放置してみましたが、何の反応もありませんでした。
SP2の当て方はちゃんとした手順を踏んだと思っています。
ちなみにSP2を当てたのは大分前になります。
公開されて間もない頃だったかと…
とりあえず下で回答して頂いたkeippyさんのアドバイスを実行中です。
何か気になる点等ありましたらよろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
ちょこっとだけ;
HDDフリーズとなっていますが間違いなくフリーズでしょうか
エラーが多重に書き込まれるなどで以上に遅くなっている事も;
どちらにせよ何かエラーが残っている状態なのかも知れませんので、余計な物が無いか調べましょう。
コントロール→管理ツール→コンピューターの管理→システムツール→イベントビューア
確かここでもエラーログか何か確認できるので対処法を探す手立てになるかも
ローカルディスクのプルバティーからのエラーチェックなどもしてみてはいかがでしょう。
いつも取りとめも無く作業しているので半端ですが;
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
間違いなくフリーズです。
数時間そのままにしても反応ありませんでした。
イベントビューアなるものは今回初めて見てみましたが、
それらしい物は見つかりませんでした。
数が多く、分からない単語もあったので見落としたかもしれませんが…
とりあえずエラーチェックをしてみました。
エラーチェックではフリーズはしませんでしたが、症状は改善されませんでした。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンラインゲームを始めると画面が乱れる
ビデオカード・サウンドカード
-
突然起動中にビープ音が「ピーーーー…」と鳴り止まず、フリーズしてしまい
デスクトップパソコン
-
トリプルモニタ目的の2枚目ビデオカードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ゲーム中突然パフォーマンスが低下する
BTOパソコン
-
6
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
7
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
8
【画像有り】HDDの容量とPCの重さの関係性
ドライブ・ストレージ
-
9
ATOM の遅さ
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
Cドライブchkdsk終了後フリーズ...
-
文字入力時に、まれにデスクト...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
私はender-3 s1 plusという機種...
-
AppleIDを新規作成したい
-
記号 縦かっこ
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
ブラウザを開くショートカット...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
ブラウザを再起動してください
-
ブラウザでの音量(YouTubeなど...
-
イラストレーターのメモリ不足?
-
グーグルクロームで検索すると...
-
ocnトップページだけ、こうなり...
-
Firefoxの容量オーバーのキャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
-
PCでゲームをやるとPC再起動必...
-
Windows10を初期化しているんで...
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
しょっちゅうフリーズ、または...
-
彼氏とゼンリーを交換している...
-
Windows10でSSDの「アクティブ...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
外付けハードディスクを繋ぐとe...
-
Windows10で古いソフトを使う場合
-
一日に何度もフリーズします。...
-
PDFを開こうとするとフリーズする
-
ウィンドウを閉じるたり最小化...
-
タウンWiFi で、いきなりこの画...
-
LAPLINKのリモートコントロール...
-
モニター オフからの復帰でフリ...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
タッチパネルフリーズについて
おすすめ情報