重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在ADTEC-AVC2200でMPEG2&DVD作成、USB-MPEG(アイオー)でMPEG1をキャプチャしています。どちらもDVDに書き込み、DVDプレーヤーで再生しています。何らストレス無しに綺麗に出来ています。

DivXに関してはPowerProdurcer3でソフト・エンコードしてますが、残念ながらMPEG1より汚くなり更に容量が3~4倍に大きくなります?。

そこで、キャプチャBOX(ハード変換~DivX)を考えていますが、容量及び画質はいかがでしょうか。VHS~S-VHS程度の画質で満足です。現在のMPEG1&2と2のDVDでは満足しています。

PC環境は、
 Celeron800MHz、XP&Meのデュアル、394MB、80GB+IEEE~HDD

これで、DVD最高画質6~7MbpsもCPU80~90%使用率でこま落ちなく快適に作成しています(Meのみ、MyDVD4)。USBは1.1です。IEEEは1台が3ポートもう一台が6ポートです。2台ともAptivaの改造済みです。

DivXはDVDプレーヤーが再生に対応しています。MPEG1&2もそのまま再生します。
DivXを導入するメリットはあるでしょうか。

もしあれば、参考になるMPEG4ボックスを紹介していただけないでしょうか。(TVチューナーは要りません。)

経験から解説できる方たちのアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

DivXハードウェアエンコーダーデバイスは持っていないので推測でしかありませんが、


DivX技術を使ってる関係で処理がPCのソフトか専用のハードウェアでおこなうかの違いであって、
エンコードアルゴリズムは同じで(厳密にはDivXのバージョンで違うはずですが)、
エンコードの際の解像度やビットレートに依存するはずです、
本来ならフロントエンドには依存しないはずですが、
PowerProdurcerではなくAVIUTL(MPEG2はプラグインが必要)などをフロントエンドにしてエンコードさせても満足できる画質にはなりませんか?

http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

http://www.marumo.ne.jp/

自分の場合TMPGEnc 4.0 XPressがメインのエンコードソフトですが、
720x480のVBR8000Kbpsで録画されたMPEG2とかを
480x360で1500Kbps、音声はMP3で48.000KHz128KbitのDivX(などにさせてますが、
納得できるレベルの画質になってると思います、
この設定だと約4.7GBのMPEG2が約1GB程になります

あと既知で蛇足かもですが、
輪郭に横方向でクシ状のノイズが出るならインターレース解除に失敗してるのが原因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明をしてくださり、ありがとうございます。

こちらはDivXPro5.2がPowerProdurcerに入っていますので、それよりレートを指定してエンコードしています。

>納得できるレベルの画質になってると思います、約4.7GBのMPEG2が約1GB程になります

とありますが、どの程度の画質でしょうか。こちらでは700kbpsのWMVと比べると半分以下の画質で、3倍速の擦り切れたビデオ以下の画質です。1500Kbpsですと、MPEG1でそのままDVDプレーヤー再生でもVHS程度の画質で特別な番組でなければ気にならない画質です。

AVIUTLに関しては初めてなので明るくありませんが、DivXProでのエンコードなので本来なら綺麗になるはずなのですが、・・・・?

そこで、ハードでのキャプチャにしようか、または動画再生ボックスにHDDを入れて動画ファイルをそのまま再生してTVアウトする方法で行こうか悩んでいます。

>約4.7GBのMPEG2が約1GB程~のなるのはかなり魅力を感じます。

とりあえず『納得できるレベルの画質になってる』ということですので、こちらのが何らかの不具合で上手くいっていないのかも知れません。ソフトエンコは時間の関係上考えておりませんので、ハード・エンコに関してアドバイスしていただけると参考にさていただけると思います。ハードに関して何かご存知でしたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/01/05 19:21

Celeron800MHzでのDivXエンコードはかなり辛いと思いますが、


時間さえかければエンコード自体は正常に終了できるはず、

PowerProdurcer3ユーザーではないので、
このソフトの問題かどうかは不明ですが、
DivXのエンコードの設定はどのような値にしていますか?

MPEG1の352x240をエンコードさせるなら、
解像度320x240
映像ビットレート750~1000Kbps
音声はMP3なら48.000KHzの96~128Kbitぐらい、

MPEG2の720x480なら
640x480で映像ビットレートを2000~2500Kbpsぐらいで設定させれば元ファイルの画質を損ねる事なくDivX化できると思います。

この回答への補足

早速のご返信、ありがとうございました。

MPEG1は1.5~2.0Mbps、MPEG2は4.4~6.8Mbpsでキャプチャしています。このままDVD-Rに書き込んでプレーヤーで再生したりしますが、それぞれ元画像が綺麗ならMPEG2でレンタルDVD並みの画質、MPEG1でもVHS(HG)の画質です。PCで再生しないので、解像度は考えずにハード・エンコードしています。

PowerProdurcer3ではWMV、RealVideo、QuickTime・・など解像度320x240~720~480でエンコもします。特に、WMVは圧縮率が非常に高く、しかも、綺麗に再生しています(700kbps)。

確かにCeleron800では時間がかかって大変ですが、1台余っているのでそれにやらせています。それがDivXは容量が元の7~80%くらいにしかならない上に甚だきたないのです。

そこで、DivX用キャプチャ・ボックスでハード・エンコードしようかと思いました。実際のハード・エンコした動画はどの程度綺麗なのでしょうか。HPからなどダウンしたサンプル・ファイル(インプレス・ワッチ)を比較しても、MPEG1や2に比べ、かなりきたなく見えますが
いかがでしょうか。

キャプチャ・ボックス購入するか否か、この点に関して詳しく経験から教えていただけると嬉しいのですが。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2007/01/04 15:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!