dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。私の家に出入りしている人のことです。
その人は私の家に重要にかかわる人ですが、私はその人達に心を開こうと思いません。
人は裏切るし、嘘をつかれるからです。もう何度も痛い目にあってきました。
私を信じて!と言う人に限って、裏で人のことをベラベラ話したり、私に嘘の職業に就いたよ!と言って、
その人にかかわるもう一人に「え!?赤ちゃん出来るんじゃないんですか?」といわれ、
「???」と思っていたら、半年後に届いた年賀状には、思いっきり結婚式の写真。
私に就くと言っていた職業は嘘。その職業に就いたから、私の家の重要な任務を降りたはずなのに・・・。
私は子供ですが、なんだか悔しいです。
後一つ、他人に、心を開かず、上辺だけ、聞かれた事には答えるが、自分からは質問しない、
「何かあったら言って下さいね」という言葉にも、頼らず、何とか自分でしようとする、それで駄目だったら頼る。
それって駄目ですか?頼ってね、と言われた人からは最初は頻繁に連絡が来たものの、
今は何もありません。その人も家に重要にかかわる人なのに。ちゃんとそれでお給料もらってるのに。
頼らない、上辺だけの私が悪いから、こんな風に疎遠になるのでしょうか?言うこと何でも信じて、傷ついても、
人と関わらなければいけないのでしょうか?大人の汚い部分ばっかりで
辛いです。
私は考え方を改めないといけないですか?やっぱり何でも話して、頼らないといけませんか?
たとえ裏切られるかもしれなくても?

A 回答 (2件)

続けて回答します。


前の酔っ払いの質問にも精通するのですが、
人のコミュニケーションの原理から説明しますね。
(A)人は何か自分が満たされたい「欲求」があります。
(B)それを満たすために、何かに(満たされることを暗に含んだ)アクションをします。
(C)自分のしたアクションの応答を受け取ります。
(D)その受け取った応答の隠蔽されているもので、自分のもともとの「欲求」を満たします。
(※表面上のアクション(B)(C)を通して、本当の欲求(A)(D)のコミュニケーションをとります)

人があなたにウソを付きました。そこは、彼は何を満たしたかったのですか?
あなたは彼が「裏切った」と思いました。それは、あなたの何を満たさなかったのですか?
この二つはどう関連しましたか?お互いの欲求は、そもそも満たしあう構造でしたか?

他人の行動が自分の常識や正義の範疇になく、期待通りで無かった場合、人はそれを裏切りと捉えがちです。しかし、それらは上に挙げた欲求のギャップから来るのです。

心を開くとか、頼らなきゃいけないとかの話ではないのです。
人のその時々の行動には、各人の環境や前後のコンテキストを含みます。
あなたの中のAさんと、Aさんの中のあなたが正確に対をなさないということです。
難しいかもしれませんが、会話やコミュニケーションの中に、それを読み取るようにしてください。
最後の質問「私は考え方を改めないといけないですか?やっぱり何でも話して、頼らないといけませんか?たとえ裏切られるかもしれなくても?」
の部分もあまり意味を成す質問ではなくなります。

理論的な説明で分かりにくいと思いますし、100%の答えにはなってないと思いますが、何処かで何かの役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、別の質問のアドバイスありがとうございました。
thundercatさんのアドバイスは私にはちょっと難しいですが、私がそれだけ子供ということなんですね。
ただ、就職するといって、他の人には子供が出来たから言って、結局私たち家族が嘘を付かれていた、
その人の旦那さんに聞くと、就職の話は全く無く、普通に専業主婦になるだけといってました。
それが不思議でたまりません。なぜ嘘をつく必要があったのか、本当のことを言ったらまずかったのか・・・。
その人は、私の父の会社の社員でした。だから、父も新しい職場で頑張れと少しですがお金を渡したのに。。。
お金のことが惜しいわけではありません、ただ、嘘を疲れたのが悲しかっただけです。
人間関係は、いろんな人がいて、本当に難しいですね。何か勉強できる参考書?のようなものがあればいいのですが。
探してみます。

お礼日時:2007/01/06 12:41

状況がよく分かりませんが、人間関係が難しいのは誰でもそうです。



全ての人とうまくやっていける人間なんて誰もいません。
まず自分一人で考えずに周りの人に意見を伺ってはどうですか?
ただし、周囲の人とその人との関係に気を付けることと、
その事を周囲の人に相談したらその人はどう行動するかなど気を付けるべき点はあります。
ただ、相談することで自分一人で見えなかった部分も出てくるので、視点が変わるかもしれませんよ。

それとあなたが心を開こうとしないというより毛嫌いしている風にも私は感じましたが、失礼ですが、あなたの態度に出ているのではないでしょうか?嫌がられている素振りをするような人と積極的に親しく付き合おうとする人はあまりいないと思われます。

また大人の汚い部分とありますが、人にはそれぞれ都合があり、見栄っ張りの人は多分にそういう傾向があるような気がします。何か文面を拝見しますとご兄弟か誰かが就職するから家事をしなくなったという風に受け取れますが、匿名の掲示板なのでハッキリ書かれた方が回答者に分かり易いと思います。

ご事情は分かりませんが、就職というのはまず面接(試験がある場合もあります)に合格し、それから試用期間と言ってその会社が正式に雇うのではなく、いわば就職希望者と会社がうまくいくかどうか見極める期間があります。そこで落とされる場合もありますし、新しい環境を自分で探して馴染もうとするのは大変な事ですので、多い目に見てあげればいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
最初は、私も何の疑問も持たずに、親しい友人に相談したり、頼って頼られたりしていたのですが、
その友人に私の大事なことを話され、いじめの対象になったから、こんな性格になったと思います。
今の私は他人に対して、毛嫌いのような雰囲気を出してしまってるかもしれません。
これは直さないといけないと思います。
就職の話は、私の父が経営する会社の社員のことです。新しい職場が決まったので、
そこに就職するから、頑張れと父が少しですがお金を渡しました。
ですが、別の会社の人から父が伺った話ですが、その社員は就職などの話は全く無く、
ただの専業主婦になっただけでした。旦那さんからも話を聞きましたが、
旦那さんも就職なんて聞いてない!と怒っていました。
どうして、旦那さんや私たちに嘘を付いたのか、不思議でたまりません。
私も人としてかなり未熟な部分があると思います。もっと人間関係について、学ばないといけないと思いました。

お礼日時:2007/01/06 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!