重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レジン製のガレージキットに使うサーフェイサー(またはプラサフ)はどこのものがオススメでしょうか?
以前はsoft 99のカープラサフを使っていましたが、最近のものは質が変わったのかいまひとつ食いつきが悪い気がします。
メーカーのカタログ・広告にこう書いてあったという情報ではなく、実際に使ってみて良かったものの情報をご回答いただければありがたいです。

(サフ吹きの前には、中性洗剤+クレンザーで洗浄し、ペーパーがけできる部分には400-800番のペーパーをかけています)

A 回答 (2件)

私は、ソフト99を使っていますが。

旧製品より薄く吹けるので重宝しています(逆に言えばたれやすいですが。たれる時点で腕の問題)。塗装前に中性洗剤+クレンザーでパーツを洗って、600番でマスキングの境界などは荒らしていますが。今まで食いつきに問題を感じたことはありません。

旧ソフト99が欲しければ、ボークスで販売している造形村ブランドのサーフェイサーが、旧99と同じ成分です。

もっとも最近は。白の下地塗装が必要な場合には、グレーのソフト99は使わずに、グンゼのホワイトサフを使っています。こちらも、クレンザー磨きをしっかりしてあれば、食いつきに不安が出たことはないです。
ただ。同グンゼのベースホワイトは食いつきがどう以前に塗膜がもろいので、これを使うと、下地がどう以前に、あまりよろしくありません。WAVEから出ているHGホワイトをお奨めします(安いし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
旧soft99が使いやすかったのですが、造形村のものが同じものとは知りませんでした。
ホワイトについての情報もありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 23:59

肝心なことを忘れていました。


旧99は、プラには食いつきません。マスキング程度ではがれます。
新99は、プラにも使えます。
ガレージキットには、この辺もけっこう重要かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!