
去年の9月頃アイドリングのまま下り坂に止めていたとき、15分くらいして車に戻るとラジエターのリザーブタンクからクーラントが溢れて大量に漏れていました
とりあえず水を補給し、車やに持って行き、クーラントの入れ替えとラジエターキャップの交換をしました
クーラントは比較的きれいだったそうです
その後ずーーっと順調
昨日1時間くらい連続走行していたら水温計の警告灯が点灯
すぐに車を止めて、5分くらいたってキャップを半開きにするとクーラントがリザーブタンクに逆流、溢れる寸前で止まり今度はエアーがボコボコ出てきてまた元の水位になりました
その後は警告なし
そして今日1時間くらいの走行でまたまた水温計の警告灯が点灯しました
昨日と同じようにエアーを抜いて走行
ちょっと気になりボンネットを開けてラジエターキャップを触ってみると冷たいのです
ラジエターの右上方に太いホースがつながってますがそれはアツアツです
どうもラジエターは右肩が熱く、キャップの方の左肩が冷たいのです
警告はエアーがかんでのことのようですが発生したエアーがキャップから抜けきれないような気がします
以上の状態です。何が悪いと予想できますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どうもラジエターは右肩が熱く、キャップの方の左肩が冷たいのです
冷却水が循環していない様ですね。
循環していれば全体に同じ温度になりますから。
源因は、サ-モスタットの不良の可能性が高いと思います。
完全に動かないのではなく、動きが悪くなって開ききらないのでしょう。
その為にオ-バ-ヒ-トしているのでは?
キャップを開けるとエアが出たとの事ですが、おそらくキャップを外した事により、圧力が低下して沸騰したのでは?
もしも冷却系統に漏れがあってエアが噛むなら、キャップを開けても圧力は掛かっていない筈です。
稀にヘッドガスケット不良で、燃焼ガスが冷却系統に入る事も有りますが、その場合はサブタンクやキャップに黒い油汚れが付くので、分かると思います。
サ-モスタットの中途半端な不良?それがきちんとなっていれば均一な温度になるんですね
長距離には耐えられないくらいの微妙なところなんですかね
>キャップを開けるとエアが出たとの事ですが、おそらくキャップを外した事により、圧力が低下して沸騰したのでは?
記述のとおり最初は逆流でその後エアーですから沸騰ではないと思われます、あまり熱くもなかったですし
黒い汚れも付いてませんでした
サーモを点検ですね
No.4
- 回答日時:
会社で同程度の年式のアクティバンが同様の症状で壊れました。
ヘッドガスケット抜けでした。
このまま使用するとヘッドの面研しないといけなくなります。
早めに修理に出した方がよいと思います。
No.3
- 回答日時:
【要確認次項】ラジエターのファンは回転していますか?
文面からおそらく 去年の9月頃には、既にラジエターファンが回っていなかったのでは?と、推測されます。
ホンダのアクティーやバモスやストリートやビートは、通常とは違いMRという特異なレイアウトが祟って 冷却水のエア抜けが非常に悪く、正しい手順(順番)でエア抜きをしないとエアが噛んだままになり、オーバーヒートやサブタンクへの吹き返しをしてしまいます。
(エア抜きの手順はエンジンフード(後部荷台)の裏に書いてあります。が、素人の方にはちょっとやり難いかも)
AT・MTで場所が違いますが、3~5箇所抜く箇所があります。
元々ホンダのエンジンは、オーバーヒートに強いんですが、2度・3度繰り返すとさすがにヘットガスケット抜けを起こしますので、早期に修理して下さい。
ラジエターファンの回転確認方法
手っ取り早いのが、ラジエター下部にある、水温センサーの配線を直結する。
・この方法で回らなければファンモーターに異常、回れば水温センサー異常
(ファンの配線に直接12V入れても回らなければファン交換)
・水温が規定温度以上(95度以上だったかな?)になるまで、エンジンを暖機運転する。
で、ファンに異常がなければサーモスタットが開かない故障になるのですが・・・・、この場合なら常時オーバーヒートになりますので ちょっと考え難い方向ですねぇ。
>【要確認次項】ラジエターのファンは回転していますか?
確認してみます
しかし回転してなくても長い期間乗れるものなんでしょうか
>冷却水のエア抜けが非常に悪く
9月の入れ替え時にこの作業はしてません
9月から12月までエアが噛んだままになり、サブタンクへの吹き返し、ラジエターへの戻り。を繰り返していたかもしれませんね
No.2
- 回答日時:
私も同様の症状を経験いたしました。
ほぼ90%サーモスタットが動作していないと考えられます。
そのまま乗り続けると、エンジンに深刻なダメージをあたえて
しまいますので、早急にサーモスタットの交換が必要です。
サーモスタットの取り付け位置は、ラジエターの上部からのびている
ラジエターホースの途中に取り付けられていますので、自分でも交換
は可能です。
部品代は直接部品店で購入すれば5000円以内で購入できます。
私は自分で交換しましたが、メカに弱い方は少し高くついても
修理屋さんで交換して頂いた方が安心かと思います。
なお、自分で交換される場合はネットで“サーモスタット交換”で検索されますと沢山アップされていますので、参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
一度のエンストでも点検した方...
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
AT車の走行中エンスト(モビリ...
-
パジェロ v78w のディーゼルエ...
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
アッパーホースがアイドリング...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
グランビアのサーモスタット交換
-
D4直噴エンジンの修理
-
グロリアのエンジントラブル警...
-
ランサーセディアワゴンの調子
-
プレオのエアコンをつけるとエ...
-
スバルステラRN2をのっています...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
ATなのにエンスト・・・
-
エンジン回転数が異常に上下し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
エアコンかけてエンスト
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
車のアイドリング不調 (HA2...
-
ディーラーでも直せない?
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
車のエンジンを 24時間かけっ...
-
Dに入れた状態でアイドリング低...
-
180SX 黒煙 エンジン不調 コ...
-
LEGACYに乗っていますが,時々...
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
アッパーホースがアイドリング...
-
プレオのエアコンをつけるとエ...
-
車のカリカリ音
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
オーバーヒートが頻発します
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
車のエアコンを止めるとエンジ...
おすすめ情報