dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連休明けは、帰省や旅行していた職場の同僚から、
お土産のお菓子が配られることが多いと思います。
私はお菓子が嫌いなので、頂いて食べないで捨てるのも悪いし、
いらないと断ることにしているのですが、
この時期は特にお土産を配る人が多いので、断るのも面倒です。
お土産をくれる人も、私が断ると知っていても、
いちおう聞いてくれるので、それも申し訳ないです。

毎回断らなくてもスルーしてもらえる良い方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

 私は26歳のフリーターです。

下っ端なので、お菓子を配るのは私の役目って感じです。「配っておいてね」と言って私に渡してくれます。
 私はとりあえず貰います。貰うのは下に書いた理由からです。
 今は願掛け中なんで、お菓子を断っているんですが、ケーキとかだと食べないの?と訊かれたりするんで、ランチのときにおやつにしようとか、帰りに食べようとか言いながら、机の上に置いておきます。その日のうちに家に持って帰り、親にあげてます。なんとかくれた方に失礼でないように、気をつけます。
 配っていて思うのは、数が足りないときは、要らないって言ってくれるのは、嬉しいんですが(数の調整は、配る側でするので足りないと困る)その人のために余ったときなどは、とっても困るのです。お菓子一つに目くじらを立てる人も中にはいるので、配ってる側で頂くというわけにもいかず、配っている側が得をしているわけではないとアピールできる形をとるように心掛けてます。
 また私自身が買ってくるときも、足りないのは…なので、やっぱり要らないと分かっている人の分も買ってきてます。カウントされないのはやっぱり寂しいと思うし、それに自分のことではないから、いつも食べないけど、このお菓子だけはって食べる可能性もあるので。(限りなくゼロに近くても)会社用のお菓子って結構面倒だと思いませんか?大切な時間を割いているので、ソコを少しは汲んでくれると嬉しいです。なので、一応受け取ってあげて欲しいです。でも、受け取るだけ受け取って、冷蔵庫など共有スペースにおいたまま、忘れないでください。私は何度か腐ったお菓子などを処分しました。ホント腹が立ちました。
 なんだかとっても失礼なお願いになってごめんなさい。いつも思っているので、ついhg4qu7さんを受け取ってくれないうちの上司になぞらえてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ご回答ありがとうございます。

やはり、その場は受け取っておいた方が無難なのですね。
でも、持って帰るにしても、けっこうズボラな性格なので、
バッグにずっと入れっぱなしにすることも多々あり・・・。
気をつけることにします。

以前いた会社は、「置いておくのでご自由にどうぞ」だったので楽だったのですが、
今の会社のお土産合戦は本当にすごくて・・・。
有休を取ったのならともかく、普段の土日で行った旅行でまで
わざわざお土産を買ってくることないのに、と思ったりします。

お礼日時:2007/01/10 22:13

職場のお土産合戦や年賀状は煩わしいと思っている方も多いでしょう。


現代の人にとっては、いらないものを頂くなんて合理的じゃないし(勿体無い)面倒なものかもしれません。
でも、基本、好意や礼儀で配っているものなので実質いらなくても素直に「有難うございます。」と言って受け取っておくのが一番スマートではないですか?
私は食べられないものなら「これ親が大好きなの。持って帰る。」といって家で捨てます。
(本当に親に渡すときもあります。)
日持ちするものならお菓子缶を作って後で同僚に「良かったら食べる?」と薦めます。
配る方は受け取ってもらえればそれで満足です。
このくらいの嘘は方便です。
    • good
    • 1

#1さんのアドバイスすごく私も良いと思います.


ただ,誰かに横流しであげる場合,もらった人の前ではしないほうがいいと思います.やはりあげたほうは,気に入らなかったのかと,ちょっぴり落ち込むかも?^^;

あとは,普段から甘い物が駄目なこと言っておいたほうが良いですね.
お土産をげるほうも,あなたが要らないとはわかっていても,
あなただけ声を掛けないのは,失礼,悪い,など感じているでしょうから.
そのあたりの誤解も普段から面倒ですが,解いておくと良いかもしれません.

それか,相手に不愉快にならないような断りの「言い方」ですよね.
    • good
    • 1

こんにちわ!23歳 女性です。



頂いたお土産はその場で食べなければならない雰囲気なんでしょうか?
もしそうではないのなら、断らずに頂いてあげて欲しいです!
それでお相手の方のしらないお友達にでも、「これもらったけど食べられないから」とあげれば良いと思いますよ。
わたしは身近に「甘い物嫌い」がいるので、お土産関係のお菓子はほとんどわたしにまわってきます。
お菓子大好きなので、ありがたく頂戴します。

お土産を下さっている方へ初めからお断りする体制を整えておくのは、
失礼とまではいかないにしても、お相手の方がちょっと気の毒のような。。余計なお世話ですが・・

もし、その場で頂かなければ気まずい空気が流れる・・・ということであれば、
「たいへんお恥ずかしいんですけど、医者から糖尿病の危険があるといわれたんです」と嘘をつくとか、
もう病の嘘をつくしかないのではないでしょうか!?


たいしてなんの解決策も提案できませんでしたが(^_^;)なにか力になれればと思い。。
偉そうに申し訳有りませんm(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!