dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 寒中(真冬日)に外壁モルタル塗りをする事になったのですが、
素人でも、施工中にモルタルが凍り、強度出ず、年内亀裂!といった
悪いイメージが浮かびますが、そういった質問や、工事指針がまず見つかりません。主要な構造体で無いから、あまり神経質になるなって事なのでしょうか。
似た悩み、不安を持った方、居ないのかなあ?
とにかくどなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

すみません新年の総会がありまして


さて自宅に帰ってNETで参考になりそうな資料を探してみましたがヒットするのは本の紹介ばかりですね^^;
自宅資料が乏しいなか調べてみましたが、JASSから引用した資料からは寒中工事の場合気温が3℃以下の場合は工事を中止するか、または暖房して3℃以上にするとあります。
共仕や指針等に出てくる品質確保の数値は若干ばらつきがあります。鉄筋のかぶり厚なんかでも建築基準法が最低値であるところをJASSでは1cmの安全値を見ていて施工誤差の吸収値としているようです。
それと左官工事自体が仕上げ工事で、仰るように構造体ではありませんので凍てつく寒さじゃなければそれほど気にすることもないかと思います。まっ地域にもよるでしょうが。。(私は大阪人)
構造体コンクリートの場合でもJASSでは打ち込み後、温度を5日間以上2℃以上に保つことになっていますがこれも安全率があるかと思うので、結局はセメントの水和反応中の気温が影響するメカニズムとしては実質0℃以下にしなければ最低限大丈夫と言うことではないのでしょうか?
今回は文献としてはっきりと確認したいようなのですが残念ながらNETでは私が調べた限りでは共仕のそれとJASSの値です。
事務所に行けば大臣官房官庁営繕部監修の建築工事施工監理指針がありますが私の持ってるのは平成5年版なので現在もそのまま適用されているのかわかりません。
そちらで調べられるのであれば
このあたりの共仕か指針やJASS、あと公庫の仕様書などにも目を通されればいいのではないかと思います。
私が始めによく調べもせず5℃で答えたのは昔学生のころ施工の先生に湿式仕上材は大抵5℃が境界だと思っておけばいいよ。。見たいな事を教えられてそのまんま今に至っているのです^^;
実際現場では温度計で監理とかはやらないです。。私は。
寒さを肌で感じてこりゃ今日は凍りそうだなと思う日は施工しないとか
結構大雑把です^^;
あとモルタルやコンクリートは膨張率があるので収縮ひび割れは
施工時の温度を起点に1×10~-5/℃程度膨張収縮することになるのでそう言う意味では寒いときに施工すると膨張はしても収縮はしにくいのではなかろうか?とか思ったりもしますねぇ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ丁寧に調べて頂き有難う御座いました。
作業は夕方まで(零下時は止める)、当然シート養生、灯光機等で保温
・・・位までしておけば問題ないのでしょうね。
尚、業者と話し合ってみます。
重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2007/01/10 08:54

建築工事施工管理指針と公共建築工事標準仕様書がごちゃまぜに


なってしまいました。。m(__)m
すみません用アリ中の片手間で探してたもので。。
ちょっとこれから外出なので帰ったらよく見てみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやく、かつ丁寧に調べていただき、誠に有難う御座いました。
贅沢言って大変恐縮ですが、とてもお詳しい方と察せられますゆえ、
急ぎませんので、良回答心より期待申し上げます。

お礼日時:2007/01/09 17:50

すみません18章でした。



http://www.mko-kikaku.com/1/toryougaido/toryou/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはモルタル塗りでなくて吹きつけタイルとか(仕上塗材)では?
モルタル下地も同じと考えていいんでしょうか?
お助けを!!

お礼日時:2007/01/09 17:36

国土交通省大臣官房官庁営繕部監修


15章 左官工事 で
17章 塗装工事 の規定によるものとする
とあります。
検索すればPDFファイルでヒットすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何という本ですか?公共建築工事標準仕様書(h16)があったので、
読んでみましたが探せませんでした。
どうかお助けを!!

お礼日時:2007/01/09 17:30

左官工事は気温が5℃以下で作業を中止することになっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か塗装もそうでした?
お答えいただいた-5℃以下で作業を中止することになっています-の
根拠(基準法関係とか)あれば教えて頂きたいのですが。
国交省?の共通仕様書かなにかにありましたっけ。
(ものぐさ勘弁して下さい)

お礼日時:2007/01/09 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!