dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の後に、二次会をすることになりました。
職場の方たちにもぜひ出席していただきたいと思っていますが、どのように誘えばいいのかがわかりません。
幹事は職場とは全くつながりのない方です。
私の部署は50名ぐらいの人数です。その中の数名には二次会をすることを伝えてありますが、その他の人たちへの誘い方で悩んでいます。
○○は誘って、○○は誘ってないということを避けたいので、何かよいアドバイスがあれば教えていただきたいです。(一人一人に声をかけるのは難しいんです・・・)
「参加出来る方は名前をかいて下さいね」という用紙をまわそうかとも考えましたが、これって失礼でしょうか?
(これなら気を使わずに相手も断れるだろうと思ったんですが・・・)

それから、二次会だけの参加の場合上司の方には交通費を渡されましたか?電車片道500円ぐらいの場所で考えています。
また、妊娠中の友達を二次会に誘ってもいいものでしょうか?
誘うのが悪い気がして悩んでいます。もし誘う場合はどんな誘い方をすればよいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

そうですね、質問者さんの方法で良いと思いますよ。


もしくは既に二次会の連絡をしてある友人に分担で手伝っていただいては?
メールで一斉送信…と思ったんですが公私混同してるなんて言う人もいそうなので、ここは古典的に回覧板形式で良いと思いますよ。

交通費ですが出す必要はないと思います。
披露宴に参加したとしても往復1000円であれば出さなくて良いでしょう。
また妊娠中のご友人ですが、こちらもお誘いしておきましょう。
出欠席は本人が判断すると思いますよ(*^_^*)
逆に「招待されなかった!」なんてことにならないようにしたほうがいいでしょう。
「体調大丈夫?負担にならなければ、もしよかったら参加してね」程度で良いと思います。
無理しないでねベースでお伝えすれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
職場関係は声をかけた友人にたのんでみようと思います。
とても助かりました(*^_^*)妊娠中の友人にも声をかけてみますね。

お礼日時:2007/01/13 12:19

会社関係の方の幹事をたてることは出来ませんか?


幹事経験者ですが、新郎新婦へお願いしていることは幹事自身がまったく知らない人への出欠の確認は、幹事は関わらず新郎新婦から確認して貰うようにしています。個人情報保護法もありますし、幾ら新郎新婦の知り合いとはいえ中には怒る方もいらっしゃいますから。
しかし今回の場合は大人数ですよね。忙しい時期だけに大変だと思いますから、出欠を確認して貰うぐらいのことをお願いできそうな職場のご友人がいればその方にお願いしてもらうのが一番だと思いますよ。お礼に「3,000円」ぐらい包めば喜んで引き受けてくれるのでは?
仮にいらっしゃらない場合は、質問者さんの提案する方法で問題はないと思います。
私の場合、遠方からくる(飛行機・船等)友人以外には二次会~だろうと披露宴~だろうと交通費は渡しませんでしたよ。二次会でもちょっとしたプチギフトを用意しましたので、特別にはしませんでした。私の友人の二次会もそんな感じです。
妊娠中のご友人に関しては「披露宴の後に二次会も予定しているけど、○○ちゃんは来れるかな?体がきつかったら当日欠席して貰っても構わないけど出来れば来て欲しいな~」と声をかけてはいかがですか?誘っておかないと、誘われなかったという気を悪くされるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プチギフトいいですね。プチギフトを渡そうと思います。
職場の友人に出欠席の確認をお願いしようと思います。
一人で悩んでるだけでは解決できそうになかったので、とても助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/13 12:31

少人数ならともかく、案内状を配って出欠の確認をするのが大多数ですね。

これは特に失礼とは思いません。しかし普通はこれらは出欠確認や会費の集金、案内状作成配布、会場手配は幹事さん(複数)がやりますよ。当人自らがが声をかけるのはあまりないです。当人は幹事と場所を決めたりゲームを何するかなどと、打ち合わせるぐらいです。ある程度幹事にまかせたほうがいいと思います。
あと、交通費は普通は支給しませんね。上司は普通披露宴で交通費を渡し、参加する方はそのまま流れて、てな具合です。二次会だけ参加の上司に、というのはあまり聞いたことがありません(用事で披露宴に行かれなかった、というなら考えてもいいですが)。二次会というのはあくまで特に披露宴へ招待できなかった方を中心に、堅苦しくなく気軽に、というものですから、交通費などを渡したりするとかえって堅苦しくなりますよ。
妊娠中の人でも安定期であれば参加しようと思えばできます。前述とおり、案内状を渡すことで問題ないかと思います。
質問者は誘い方に非常に気を使っているようですが、気軽に誘えるのが二次会、というふうに割り切って考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当人自らがが声をかけるのはあまりないです。
↑やっぱりそうですよね。幹事さんと話し合ってみます☆
交通費はない方向でいきます。助かりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/13 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!