dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANを使用して、ADSL接続をしています。
時々回線が途切れることがあります。数分待てば繋がります。
いつもそうとは限らないのですが、どうも、雨が降ったり外の天候が荒れているときに限って、途切れやすいように思えます。
そのようなことはありえるのでしょうか? また、天候に影響を受けているとすれば、どのような対策を取ればよいでしょうか?

無線LANルータは1階の電話の近くに設置し、主に2階でパソコンを操作しています。無線LANの場合、垂直方向への出力は水平方向に比べて弱いという話を聞いたのですが、それも一因なのでしょうか。途切れること以外には、回線が極端に遅いなどの不具合は特にありません。
ルータに有線(LANケーブル)で接続することもありますが、そのときは途切れることはありません。
電子レンジがルータのそこそこ近くにあるので、これを疑いましたが、電子レンジを使用していない真夜中などでも途切れることがあり、関連は薄いように思えます。

他に補足情報が必要でしたらコメントください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


おそらく電波が屋外を経由して受信されてるのではないでしょうか。
床の材質によっては、ただでさえ上下方向には弱いですから、横に放射された電波が屋外に拡散してそれを拾ってる場合、雨が降ると、雨粒が電波を遮断しますので、電波が非常に伝わりにくくなります。

対策として、

○送信側を横倒しにして置いてみる。

○受信側が金属(板じゃなくても網目でも)の上にある場合、それをどける、もしくは木製の机に置く。
#なお、受信側は、同じフロアや室内でもスチールデスクなど金属板の上に置くと感度が落ちるみたいです。

○雨の日などにエアコンや除湿機などを使用してませんか?
それらを止めてみて変化があるかどうか見ましょう。
もし有ればちょっとやっかいですね。
それらの電源線にフェライトコアのノイズキラーでも入れて見る位でしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
屋内で使用しているのに天候に影響を受ける理由が今ひとつ分からなかったのですが、そういうことだったのですね。

パソコン、無線LANルータともに、現在は木製の机の上にあります。雨の日にエアコンや除湿機を使用することは、少なくとも無線LAN導入後はありませんでした。
横倒しに置いてみるのは、他の方法と併せて試してみようと思います。

お礼日時:2007/01/13 22:46

まず、回線が何所で切れてるか判別しましょ。



無線LANのリンクが落ちるのか ADSLのリンクが落ちるのかで全然話が違うからね。

んで、無線LANのリンクが落ちるようであれば 使用チャンネルを変更してみたり 最新のドライバ/ファームウェアを適応してみるのも手かもね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ADSLのリンクは多分問題はないと思うのですが、念のため確認してみます。
ドライバ/ファームウェアは最新のものを適用しています。使用チャンネルの変更は試してみようと思います。

お礼日時:2007/01/13 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!