
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
染料などの分野で使うレーキという言葉は、物質を表しているのではなくその物質の状態を表しているのだと思います。
そして意味は不溶化ということです。
ですから、~レーキといえば、~が不溶化した状態の物を表します。
私は泥のような状態になっているイメージを持っています。
ご質問のアルミニウムレーキというのは、アルミニウムイオンの状態で水に溶解していたものが試薬を入れることによって輝赤色で水に溶けない物質に変化したということを意味しているのではないでしょうか。
遠心分離などをすれば、沈殿物になりますよね。
沈殿物が泥の層のようになっているものもレーキと呼ぶと思います。
ウィキペディア(Wikipedia)でインディゴ・レーキで検索してみてください。
レーキ(不溶化)という表現が見つかります。
No.1
- 回答日時:
「レーキ」じゃなくて、「励起」じゃないですか?
量子力学で原子や分子が外からエネルギーを与えられて、
エネルギーの低い安定した状態からエネルギーの高い状態になること、じゃないですか?
化学はよくわからないけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが
化学
-
アルミノン
化学
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
4
マグネシウムイオンの沈殿・系統分析での検出について。
化学
-
5
アルミノンの構造式
化学
-
6
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
化学
-
7
陽イオン(Mn2+)の分離…
化学
-
8
アルミノンの反応について
化学
-
9
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
10
水の硬度 アメリカ式とドイツ式
化学
-
11
redox(レドックス)系重合開始剤
化学
-
12
溶解度積について
化学
-
13
ガスビュレットの原理について
化学
-
14
中和適定についてです
化学
-
15
e^-2xの積分
数学
-
16
AIBNを用いたときの重合開始機構について屈曲矢印を用いて示すとどうなるか??
化学
-
17
Mnの検出(定性)
化学
-
18
レーキとキレート
化学
-
19
一次元調和振動子の平均のエネルギー<E>
物理学
-
20
CuS+HNO3=??
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
重曹+クエン酸→二酸化炭素 の...
-
5
理科のイオンについて
-
6
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
7
塩化マグネシウムをお風呂にい...
-
8
高校生女子の方に質問です! 友...
-
9
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
10
モールを取りたい
-
11
高校化学の質問です。
-
12
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
13
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
14
マンガンイオン(2)の色について...
-
15
イオン総数の出し方を教えてく...
-
16
チオ硫酸ナトリウムと塩素の反応
-
17
マイナスイオンの元素記号は?
-
18
CuCl2→Cu2+ + 2Cl-について
-
19
化学で質問です。 水の電気分解...
-
20
塩味ゆで卵は浸透圧のせい?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter