dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リカバリーをしようとしたところ、途中でエラーがでキャンセルをしました。そして、電源をきって、また、起動しようと電源ボタンを押すと英語でオペレーションシステムのエラーとでて立ち上がりません。どうすればよいのでしょう?もしかして、もうつかえないのでしょうか?

A 回答 (2件)

既に回答があるように、もう一度セットアップをし直すしかありません。


そこでエラーが発生する場合は、エラーの内容とパソコンのモデルなどを確認した上でパソコンの製造元、販売元に確認します。場合によってはハードウェアの故障による修理、またはリカバリディスク(データ)の破損によるリカバリディスクの購入が必要になります。

尚、リカバリを行う際の注意事項として、
パソコン内に標準で搭載されている機器とは異なるサウンドカード、ビデオカード、LANカードなどの機器を増設している場合は取り外してからリカバリする必要があります。

この回答への補足

もう1度、メーカーに電話して誘導していただきながらリカバリしましたが復旧せずとうとう、センターの女性がこちらに点検に出してください。といわれました。費用がかなり必要だとお聞きしたので5年あまり使っていたパソコンにお別れすることとなりました。色々教えてくださいましてありがとうございました。

補足日時:2007/01/15 18:22
    • good
    • 0

もう一度リカバリーやり直したらいいのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!