dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自分は大学生です。学生なのですが行き詰まっています。
そこで漁師になりたいと思っているのですが、どうしたら漁師になれるかわかりません。
どうしたらよいでしょうか?
また、こんな自分は甘いでしょうか?
どうか厳しいご指導(アドバイス)お願いします。

A 回答 (2件)

漁師になりたいのであれば、まず「沿岸漁業就業者確保育成センター」に問い合わせてみましょう。

全国に何ヶ所かあるんですが、漁業就業希望者に対し沿岸漁業、沖合・遠洋漁業それぞれの漁業について求人・研修に関する情報提供をしています。

漁業の仕事としては、大きく分けると航海日数が長い「沖合・遠洋漁業」と、ほぼ日帰りで操業する「沿岸漁業」があります。就業方法としては「自営漁師として独立する」「漁業会社などに就職する」という2つの道があります。沖合・遠洋漁業は、大抵どこかの漁業会社が求人していると思うんで、求人情報誌とか漁船員斡旋所、船員職業安定所などで探し出すことができると思いますよ。沿岸漁業就業者確保育成センターは他の方がURLを書かれているので、同センター以外に漁師ガイドのURLを書いておきます。

沿岸漁業で自営漁師として独立するには、漁業技術の習得や船の確保だけでなく、地元に住んで地域社会に受け入れられるように努めながら「船舶免許・漁業無線等の資格取得」「漁業権の取得(数年間かかる)」などクリアしなければならないならず、いきなりはちょっと無理ですね。船主や個人漁師に直接交渉してアシスタントとして働いたり、漁業会社に就職して実務経験をつけるとかする必要があります。それでも、沿岸漁業は家族経営が多いので、広く求人を公募しているケースは少ないですね。

漁師を目指すことが必ずしも甘いというわけではありませんが、なぜ漁師になりたいのかをよく考え、どうしてもなりたいのであれば、あとは行動あるのみです。頑張って下さい。

参考URL:http://www.suiko-van.or.jp/ryoshi/ryoshi_main.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい励ましありがとうございます。じっくり考えて決めたいと思います。URL参考にさせて頂きました。本当にありがとう!

お礼日時:2002/05/10 14:53

参考URLでは,漁師になるための情報などがのせられています.


各地の相談窓口もでていますので,ご参考までに.

ただ,「現状に行き詰まって何か他のことをしたい」だけでは,目の前の現実から逃げるだけで,何をしても一緒のような気がします.
新しいことにチャレンジして自分の器を大きくするために,夏休みに漁師のアルバイトをしてみるのはいいかも知れません.
(船酔いが克服できなければ,農業や酪農も考えてみてください)

参考URL:http://www3.jf-net.ne.jp/syugyo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。じっくり考えて決めたいと思いますとりあえず、夏休みにアルバイトしてみようと思います。本当にありがとう!

お礼日時:2002/05/10 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!