dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でデジカメを買い換える事となり、写真が趣味という事で、私が機種選定を任されました。
提示された条件は、
・購入は2台。ただし、必ずしも同じ機種でなくても良い。
・予算は2台で10万円まで
・記録メディアはSDカード
・画素数600万画素以上
(利用形態は現場確認や社内報・報告書・簡単なポスター等での画像利用で、プリントサイズはA4まで見込まれるため)
・電池は専用でも単3タイプでも良い
これに、個人的に追加したい条件は
・手ブレ補正機能(手ブレを連発させる人がいるため)
・現在の利用状況から、広角側はそれほど必要ないが望遠側は35mm換算で200mm程度まであった方が良い。
・撮影モードは誰でも使えるようにオートやプログラムAEはもちろんだが、絞り優先やシャッター速度優先モードも欲しい。
・もちろん(?)感度もオートも大切だが自分でも変更できる。
以上の条件から下記3機種を考えています。
・キヤノン PowerShot A710 IS
・キヤノン PowerShot G7
・リコー Caplio R5
個人的に昔からキヤノンの1眼レフ(銀塩、デジタルとも)使用しているので、
A710ISを2台もしくは、G7を2台だと若干予算オーバーですので、G7とA710ISを1台ずつと考えています。
この3機種を実際使用している方の感想を頂けないかと思い投稿しました。
また、この3機種以外でお薦めがありましたらお教え下さい。
(パナソニックは、こちらでの評価(画質、ノイズの面)を拝見して除外しています。)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

PowerShot A710 ISとCaplio R4を所有しています。



A710 ISの使用感については、ほぼNo.1さんと同様です。

若干追加すると、

・キヤノンの方がメニューや操作系が直感的で、大勢の人が使い回しする場合、使い易いと思います。
リコーの方は一通り使用説明書に目を通しておかないと使いこなせないと思います。また、色々と面白い機能が付いてはいますが、余り実用的では有りません。例えば、パース補正ですが四隅が認識出来ないと機能しませんので役立つ場合の方が少ないです。

・R4(R5も)の電源スイッチは押し辛いです。その分不用意に電源が入り難い構造ですが、指の太い男性だと押し難いです。発色はやや青っぽいです。

・レンズはキヤノンもリコーも最望遠側でもきちんと解像(色収差少ない)しており優秀だと思います。

・最望遠で液晶モニターをみると、レンズ内手ブレ補正のA710はとても安定し見易いのに対し、CCDシフト方式のR4は安定せず(持ち難い事も一因?)手持ちで200mm相当の撮影は辛いものがあります。

・高感度撮影については、A4プリントを前提にするとA710でISO400、R4でISO200が実用範囲だと思います。
キヤノンのノイズ耐性は、一眼レフと異なりコンパクトでは結構多めですが、パナやフジが強引なノイズリダクションで細部を潰しているのに対し、ザラザラノイズ多めながら細部まできちんと描写されており、個人的にはこちらの方が好感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

手ブレ補正の利き具合のご意見を参考に
PS A710ISを提案してみようと思います。

お礼日時:2007/01/18 19:15

A710IS を、うち用に割と最近買いました。



他の機種についてはわかりませんが、よかった点など...
・電池は単三x2本、ACアダプタの電圧は3.15Vとあったのでニッケル水素充電池の使用を
 心配していたのですが、使用時間が短いでもなく、順調に使えています。
 出先でのバッテリ消耗など、コンビニの乾電池のお世話になったことはまだないですが、
 急に必要になった時に調達するにも2本単位だったりして3本使いだと余った1本が
邪魔だったりすると思いましたが、今の所遭遇してません。

・レンズ側は、普段カバーがありますが、外すとネジが表れるので、
 接写用照明とか巨大レンズとか?のオプションをつけられるようです。
 ネジ、といっても4分の1回転くらいだけするものです。
・底面に三脚用ネジがあります。固定したい時は活躍すると思います。
・家族用デジカメは2台目で、もっとコンパクトな出っ張りのない他機種も
候補に挙げてましたが、
 そちらは手を滑らせて落としそうだったのでよしました。
 A710IS は電池収納スペースが前面側に出っ張っていて、これが
 右手で持つ時のとっかかりとなり、持ちやすいです。
・マクロ撮影も、カタログではたした5cm程度かと思いましたが、
 実力で1cm程度でもピントが合ったのでビックリしてます。
 何らかの記録用にマクロ撮影は要るかと思います。
・AV出力端子があるので、複数人で同時に見る際には
 TV (今時は会議室には常備されてるかと)に大写しできます。
・周囲が明るくて液晶が見えない場合を想定してビューファインダ付きのものに
 しましたが、今の所、炎天下などに遭遇してないので活躍してません。
・みなさんが使われるのなら、操作が同じである同一機種がいいと思います。
 全員がデジカメマニアならまだしも、「操作がちょっとだけ違う」機種が
複数同時に現れると多分混乱すると思います。
 ACアダプタや電池やメモリメディアやUSB接続に関しても。
・メモリカードはSD です。1GBのを同時購入しました、最高画質でも1枚1.5~2.8MBくらいなので、350~600枚くらい一気に撮影できます。
・非使用時はレンズバリアが勝手に閉じるので忘れたりキャップなくしたりしない。
・画質も満足です。細かい箇所もきれいに撮影できてます。
・店頭サンプル機の液晶の保護フィルムは透明性が悪くてよく見えないので、
 店員さんに告げてはがして見せてもらったところ、結構キレイでした。
・不満は今の所ありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
ご意見を参考にPS A710ISを提案したいと思います。

お礼日時:2007/01/18 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!