dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、4歳の娘がいます。
親戚が集まった席で、主人の叔父から「一人っ子は精神的に弱いからもう一人産んで兄弟を作らないとね」などと言われます。
口出しはしませんが、義父母も当然兄弟はいたほうがいいという考えのようです。

一人っ子は精神的に弱いものなのでしょうか?
兄弟喧嘩の経験がないからという根拠のようです。

私自身は3人兄弟の末っ子なのですが、兄弟がいたらかといって、精神的に強いとは思いません。
子供の頃は、男二人の兄に負けじとかなりたくましかったと思いますが、成人してからはどちらかといえば、打たれ弱い方です。

一人っ子のままでいくか、もう一人産むべきなのか、この数年悩んでいます。
私自身は2度の流産の経験や経済的なことを考え、正直あまり望んでいません。
主人は二人目ができればいいと思っているようです。
赤ちゃんはもちろん可愛いのですが、娘も4歳になってずいぶん育児が楽になったので、また一から育児をやり直すのはちょっとしんどいかなと思ってしまいます。

私は一人っ子は一人っ子の良さがあると思うのですが、皆さんは、一人っ子についてどう思われますか?

A 回答 (9件)

辛い思いをなさったんですね。

今、一生懸命お子さんを育てている。十分じゃないですか?

一人っ子とか、あまり関係ないのでは?

友人の子は一人っ子ですが、すごーく気が強いですよ。頭がよくて、すごーく意地悪が上手です。5歳で大人にバレないように策略します。正直一人っ子には見えません。
逆に一人っ子でも本当にのんびりやさん、って子も知っていますけど。

私の子は全部で4人。次男と末っ子はホントにおっとり、のんびり派です。精神面も弱いですね。神経質だし。
だからと言ってケンカもしないか?というと全然なくて兄弟で激しいケンカもいっぱいしますね。
ケンカしたり、物を取り合ったりしたから、たくましくなる、とは思いません。その子なりの性格だと思います。

一人っ子の性格がどう、じゃなくてご自身の体と、ご主人との折り合いで話し合って決めることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
4人のお子さんをお持ちの方のご意見、たいへん心強いです。
たしかに、兄弟の有無に関係なく、生まれ持って子供一人一人個性があるものだとも思います。
私も子供一人恵まれて、それで充分幸せだと思うのですが、周りは認めてくれず、辛いところです。

お礼日時:2007/01/19 18:37

 長女(小学4年生)と、年の離れた次女(1歳2ヶ月)のママです。


 長年、子どもは一人だけでいい、と私自身が思っていました。
 幼稚園の頃から、預かり保育に入れて、仕事復帰をしました。
 小学生になると学童保育に入っていました。
 もちろん、仕事に行きたかったからです。

 私もずっと、二人目を悩んでいました。
 そんな中、義母が癌でなくなり、やはり将来の長女のことを考えると、下の子を考え始めました。
 そして、思い切って妊娠・出産、今に至ります。

 年の離れた姉妹はとても仲がよく、見ていて楽しいです。
 一人っ子のよさ、と言えば、ピアノの練習や読書の一人でも楽しめる時間がたくさんあることです。
 でも、偏らないように、友達と遊んだり、人と接する時間を増やしていました。

 家族が増える喜びを遅ればせながら身にしみた次女の出産でした。
 長女が妹を見て「ママはもう子どもを産まないのかと思っていたの。ずっと妹か弟がほしかったから、産んでくれてありがとう」と出産後に言ってくれました。
 こんなに年の離れた姉妹もいますので、大丈夫ですよ。
 そして、二人目の成長は早いです!!
 と、二人目をすすめるようですが、一人でいい、と思ったら、一人っ子でもいいんですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も今は二人目についてあまり前向きに考えられません。
かと言って「一人でよい」ときっぱり思えず、迷ってばかりです。
自然と妊娠して、年の離れた兄弟もいいものかな…とも思います。
お嬢さんの言葉、とても嬉しい一言ですね。

お礼日時:2007/01/19 18:54

 なんだかんだ理由を付けて孫がもう一人欲しいだけの発言ですよ,きっと。

^^;
 でも,お叔父様のおっしゃる「兄弟げんか」は,発達段階で相当重要なものだというのは私も聞いた事があります。

 結局,実際にどう育つかということより,周りの「ひとりっ子」に対するイメージが良くないので,それをどう払拭するかなんだと思います。
 例えば,世の中色んな良くない特徴を持つ人間がいますよね。それが,ひとりっ子だとすぐに「あぁ~,あの子はひとりっ子だからねぇ~」と言われちゃうんですよ。兄弟がいたって悪い人間はたくさんいるのに。
で,しっかりしていたり,協調性があってわがままじゃなかったりすると,「ひとりっ子に見えない」が褒め言葉になるわけです。
「ひとりっ子にはひとりっ子の良さがある」というのは,ひとりっ子の子供を持つ親だけが思う気持ちでしょうね。他の人はきっとそんな風に思ってないと思いますよ。
 親のそばで暮らすうちはいいでしょうけど,学校にあがる頃,ひとりっ子はその特徴が表に出てきますよ。
#5さんのご回答で,ある教授が「ひとりっ子なら産まない方がいい」と言っていたようですが,私が読んだ本では「ひとりっ子はそれだけで病気である」と書いてありました・・・。
 ひとりっ子を育てるには,相当の覚悟が必要だと思います。偏見がある分,兄弟のいる人間以上にわがままにならないようにしないと認めてもらえません。我慢強く,社交性があり,自分より他人の事を考えられるようにならなければなりません。こんな人,最近は見かけなくなりましたよね。でも,ひとりっ子はダメな部分があると「ひとりっ子」って部分を突かれて生きていかなければならないんですよ。
 でも,世の中には年齢的な事や身体的な事など様々な事情で,欲しいにもかかわらず一人しか授からない方もおられますし,これだけ犯罪が横行していると,やっぱり一番大事なのは育て方だと思うので,無理して作る事はないのかなと思います。ちょっとご主人がかわいそうですが・・・。
 でもその代わり,ひとりっ子のレッテルに負けないだけの何かを身に付けてあげて欲しいと思います。資格や学歴云々ではなく,お金をかけるということでもなく,優しさとか思いやりとか競争心とか我慢強さとか,一般的によく言われるひとりっ子が持ち合わせてないものです。

 ひとりっ子からのコメントでした!σ(^◇^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、「一人っ子だから」ってついつい言ってしまいますね。一人っ子に対する変な偏見がありますよね。
いちいちそう言われるのも気の毒だなぁと思います。
やっぱり親がかなり意識して育てていかないといけないのですね。

お礼日時:2007/01/19 18:49

兄弟の有無よりも育て方だと思います。


うちの娘はひとりっこですが、しっかりしてる方だと思います。
手伝いなども、しっかりさせてますし甘やかさないようにしてます。
私は兄弟が多い中で育ちましたが、ワガママで親にもよく叱られていました。
よっぽど娘の方が社交的で親思いに育っていると思います。

私も娘が大きくなってきて二人で出かける事が多く、楽しめるようになってきたので
これから二人目は欲しいと思っていません。
兄弟がいてもいなくても、どっちでも良いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
娘も家では我侭ですが、一時保育の保育園ではきちんとわきまえているようですし、小さい子をかわいがったりもしているようです。
そうなんです、私も娘一人だと身軽で行動もしやすくて、今更また赤ちゃんのお世話ができるのかなと思ってしまいます。

お礼日時:2007/01/19 18:45

一人っ子は知力、体力、対人関係でハンディがあります


これは感覚ではなく、正式に研究調査されたものです
某大学教授は一人っ子なら生まないほうがいいと、テレビで言って顰蹙を買ってました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「一人っ子なら産まないほうがいい」ってひどい発言ですね。
そんなにハンディがあるもんでしょうかね…

お礼日時:2007/01/19 18:33

苦労をせずに育った一人っ子ほど、打たれ弱く、協調性に欠け、我侭で自己中心的である…とは、正直感じます(^_^;)



「自分の物は自分の物」「親の物も自分の物」酷いと「他人の物も自分の物」と勘違いして育つ人がいることは事実でしょう。

一言で言えば「サル山の大将」と言った所でしょうか。まさに私がそんな子供でした。

人間関係で痛い目に遭って自分を見つめなおし、このままではイカン!と思い立って性格矯正出来たのは中学の時でした。

幸いだったと思っていますが、気づかないまま、あるいは、気づいても直す必要性を感じないまま大人になっていたら…と思うと、自分で自分にゾッとします。

そんな経験から、兄弟児の必要性を強く感じて、頑張って2人産みましたよ(苦笑)。

ただ、親に望まれずに産まれてくる子供の事を考えれば、一人っ子を余裕を持って育てる方が無難だと思います。

まぁ、ご親戚のおっしゃることも所詮は「大きなお世話」なので、ご自身の考えを貫かれるのが一番です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ご自身は二人出産されたのですね。
親戚、ほんとに大きなお世話です(苦笑)
でも、自分の考えを貫くのは、私の勝手や我侭のような気もしますし、悩んでいます。

お礼日時:2007/01/19 18:31

世の中、一人っ子なんてたーくさんいますよ!


私も一人っ子です。
私は、会社の人たちには「男らしい」と言われていました(^^;
男勝りで性格的に気が強く、物事をハッキリ言うほうだそうです。
自分でもハングリー精神で、仕事はとことんつきつめていく上昇志向のタイプだと思っています。
私は母子家庭で育ち、母親がかなり強い人で厳しく育てられました。
父親がいないせいか、母が父親代わりのようにもなっていた気がします。
たぶん、私の性格はそのせい(おかげ?)だと思います。
兄弟いたって、気が小さい人間たくさんいるじゃないですか!
ニュース見ても、兄弟殺しちゃう人だっているし・・・。

>兄弟喧嘩の経験がないからという根拠のようです。
こんなの根拠じゃないですよ!!
子供の性格は育った環境と親の育て方次第ですよ。

>私自身は2度の流産の経験や経済的なことを考え、正直あまり望んでいません。
無理に二人目と作らなくてもいいのではないでしょうか。
ご自分がつらいだけですよ。

一人っ子は、お友達や同年代の子と遊ぶ機会をたくさん作ってあげるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一人っ子なので、なるべく友達と遊ぶ機会を作っているつもりです。
そうですね、兄弟がいたらいたで、比較されたり、嫉妬したり色々ありますよね。

お礼日時:2007/01/19 18:28

私は一人っ子でしたがメンタルが弱いとも強いとも思いません


両親が共稼ぎだったのでカギっ子でしたが近所の友達と遊んだり
両親が帰宅する前に洗濯物を取り込んでおいたりとそれが当たり前
の様に過ごしてきました。一人っ子だからと言って甘やかされませんでしたよ。
一人っ子はのんびりでわがままで競争意識に乏しいと思われる事が
多いですがお子さんの育て方と周りの環境でメンタル面も成長されると思います。
兄弟や姉妹が欲しい時期もありましたが両親の愛情を一身に受けて
今は幸せだったなと思ってます。
そして私の為に仕事を頑張ってくれた両親に本当に感謝してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
たしかに環境も影響しますよね。
娘を特別甘やかしているとも思いませんが、うまく子育てできているのか、自信がありません。

お礼日時:2007/01/19 18:26

Apple4548さん、こんにちは。


残念ですが反対します。
一人っ子の良さ:競争してないのでおっとり、裏を返せば我侭で自分の思い通りになると(天然で)思っている。
これに気づき矯正するのに10年以上掛かりました。
一般論でなく自分の性格です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一人っ子ってやっぱり我侭なのでしょうか?
ちゃんと欠点を矯正されたのですね。

お礼日時:2007/01/19 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています