
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
hazu01_01さんの仰る通り、領収書は私文書に当り、偽造した場合には、私文書偽造に当ります。
私文書偽造に関しては、刑法159条で処罰が決められており、この事例では、刑法159条1項
「行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、三月以上五年以下の懲役に処する」
に当り罰金刑ではなく懲役刑の対象となります。
従いまして、ニュースが事実であれば、お金の返還だけでは済みません。
No.1
- 回答日時:
公文書偽造ではないでしょう。
領収書は公文書じゃないです。私文書ですねじゃ、犯罪じゃないかというと犯罪の可能性はあります。詐欺罪ですね(^^ゞ
国を相手に過剰に政務調査費を請求していた。その手段ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
10円玉に手を加えたら犯罪?
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
店に売ってる商品を撮影するの...
-
洗濯物盗撮
-
児童ポルノ
-
正当防衛ってどこまでが正当防...
-
バスや電車、道路上においてス...
-
電車内でAV見るのってダメなの...
-
脅迫ですか?
-
女性がオッパイを出して歩くと...
-
家の中に罠を仕掛けることは合...
-
現行犯と戦う
-
会社のトイレで盗撮された恐れ...
-
駄菓子屋のくじ販売は、なぜ摘...
-
熊対策にバールを持っていたら...
-
チアダンスは堂々と
-
これは脅迫に該当しますか?
-
女子高校生を撮影するのは違法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ 「図画」 を 「とが」 ...
-
相手の合意を得て代筆した委任...
-
有印私文書の定義とは?
-
保証書の改ざんは何罪?
-
離婚届に配偶者が署名しないの...
-
「有印」私文書偽造罪と、「無...
-
法律的にビッグモーター経営陣...
-
期日前投票の理由が嘘だったら...
-
免許証の加工について
-
法学部一回生です。 「憲法上の...
-
無断でメーカーロゴを使用する...
-
青森県青少年健全育成条例について
-
死刑が、日本国憲法において違...
-
運転免許証を 破損すると犯罪?
-
主人が会社の明細を偽造したかも。
-
罪刑法定主義の例外はありますか?
-
日本の司法は緩すぎますよね?杉...
-
県からの仕事において、上司か...
-
偽造有価証券行使罪(163条)と...
-
会社で社内書類を内容を変えて...
おすすめ情報