重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://ryu-yasui.com/wiki/index.php?%C5%C5%BC%A7 …

を見ますと
「調べてみたところ、セレウスペルヴィアナスは成長すれば10メートルにもなるという(中略)しかし実際に店に置かれているのはやたらと可愛らしいサボテンです。

これはセレウスペルヴィアナスではなく、フェアリーキャッスル(Fairy Castles、日本名: 姫ヤマカル柱)だと思います。

フェアリーキャッスルとは Cereus tetragonus[ monstrose]の一般名です。(略)

同じセレウス属という点で"セレウス サボテン"という名で売ること、それともちろん"フェアリーキャッスル"という名で売ることには何の問題もありません。」

とありますが
http://www.rakuten.co.jp/saboten-s/692815/747539/

などを見ますと
「植物の種類  /セレウスペルヴィアナス (姫ヤマカル柱)
         学名 :Cereus pervianus ?
         科属名:サボテン科 セレウス属
         原産地:西インド諸島~南米北東部」

となっております。
Q1,日本名の意見が違います。
どちらが正しいのでしょうか?

Q2,一般でいう電磁波サボテン・・NASAの言ってるのは10Mの大きさの方なのか、あのミニチュアみたいな小ささのやつなのか?
というのが気になります。

Q3,世間の殆どの販売物はミニチュアサイズじゃないでしょうか?
だとするとそれらが育つと10Mになるということでしょうか?


よろしくお願いします。電磁波サボテンなんかより
ビニールに水を入れておく方が経済的良い、ということは承知しておりますので電磁波を除く目的ではなく単純に気になって質問しております。

A 回答 (1件)

Q1については・・・


「セレウスペルヴィアナス」という名称が指しているのは、
サボテン科 セレウス属 ペルヴィアナス
というところまでですね。
この後ろにつく亜種によって、形態がいろいろ違ったりします。
とくに園芸植物の場合、亜種や、様々な形違いがたくさん作られているので、
学名だけで一概にどんな形、とはいえないこともあります。。

Q2については・・・
そもそもNASAは言っていないようです(^^;
これを言い出したのは、超能力で宇宙人と交信する類の人ですね。。

Q3については・・・
Q1に準じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A1について・・

な、なんと、さらにその後ろがあったんですね!
それが全てだと思っていました・・

A2について

・・・!し、しかし・・
http://tenant.depart.livedoor.com/t/amedia/item2 …

http://www.bidders.co.jp/item/80671021

では言い切ってますよね?
それでは詐欺に当たるのでは?
恐らく200Xサーチとかの一部のTV番組で放送されたんじゃないですかね?
でも質問の一番上のリンクではWolverton氏がどうとかありますし・・
・・・あいまいですが、嘘を言って売ってるのだったら詐欺になりますしね。・・・日本はここら辺があいまいですね。

A3 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!