dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANについてです。初心者です。
外出先でノートパソコンを開いたらcoregaというネットワークが表示され、試しに接続してみると接続できました。
よく意味がわからないのですが、これって使用しても問題ないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは



 うちの無線LANでも、検索するとSSIDにcoregaという名前の無線LANアクセスポイントがあります。コレガが販売している無線LANアクセスポイントのSSIDの初期設定のときの名前です。

 通常、無線LANにはセキュリティをかけることが常識ですが、初心者の方などの何らかの理由でセキュリティなしで、無線LANを使っているところもあります。もちろんセキュリティがないわけで、勝手にインターネットに接続できます。

 また、セキュリティがない無線LANは盗聴が容易で、犯罪に利用される可能性もあります。不正アクセス禁止法という法律があります。しかし、これはセキュリティがかかっているなど、何らかの措置を施している場合で、セキュリティがないところにアクセスしても、この法律で処罰されることはありません。

 使用してもいいですが、相手側のことを考えるとやめておいたほうがいいでしょう。

 無線LANのセキュリティはいろいろありますが、WEPは危険といわれています。任天堂が販売しているニンテンドー DSの無線通信もこれに対応しています。WEPはWindowsにも対応している解読ソフトウェアを使えば1時間以内で、パスワードを取得できると言われます。つまり、ニンテンドー DSで1時間遊んでいるだけで、他の人にパスワードを解読されて、インターネットに接続できてしまう場合もあるのです。もちろんこの場合は不正アクセス禁止法で処罰されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
とても勉強になりました。
しかしウチの無線LANは、WEPじゃなかったっけなあ・・・
なんか怖いですね。

お礼日時:2007/01/20 01:40

> コレは犯罪ではないんですか?


いいえ。
きちんとセキュリティ設定がされているアクセスポイントに対して、何らかの方法で不正に入り込んだ場合は不正アクセス禁止法違反になりますが、今回のように無防備なところにただ乗りした場合は対象外です。
野良APを経由して大学のサーバに不正アクセスして逮捕された事件が実際にありましたが、野良APを使ったこと自体は罪に問われていません。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/09/n …

とはいえ、#2氏の回答のようなこともありますし、一般常識と照らし合わせてみてもあまり感心できないので、使うのはやめるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
使用を控えます。

お礼日時:2007/01/19 21:08

coregaというのはルーターやHUBなどを作っているメーカー名ですね。

たぶんそこ製の無線LANルーターなんでしょう。暗号化してないのでホットスポット化してるんですね。

使用はやめておいたほうがいいと思います。アメリカではわざと公開状態にして、流れるデータを盗み見てパスワードやIDを抜き取るというような手口もあるそうですよ。また、こちらからアクセスできるという事は、向こうからもアクセスできるので、貴方のPCのデータにアクセスされる事もないとは言えません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そんな手口だったら怖いですね。
控えておきます。

お礼日時:2007/01/19 21:04

いわゆる「野良AP」というやつですね。


使用は控えた方がよろしいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
初めて知りました。
で、ちょっと調べたんですが、コレは犯罪ではないんですか?

お礼日時:2007/01/19 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!