
プロトコル「ARP」の位置づけについてお尋ねいたします。
ベンダー資格である、Cisco CCNA に対応した問題(集)がいくつかの Webサイトで提供されています。そのうちの1つで、「ARP は OSIモデルのどのレイヤーで動作するプロトコルか?」といった問題がありました。解答は「(正しいかどうかはともかくとして)データリンク層」でした。
ネットワーク関連の Webサイトや書籍を見ますと、ARP は L2 のプロトコルと位置づける場合と L3 のプロトコルに位置づける場合があり、著者により見解はまちまちです。私が見た限り、多くは L3 相当のプロトコルと定義しているようです。
個人的には、IP アドレスと MAC の橋渡しということで、L2.5 相当のプロトコルと勝手に解釈してますが、敢えてどちらか一方に属させよと問われたら...。
皆様のご見解をお聞かせ頂けますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ARPはL3による通信のインフラ(?)を提供するわけなので、L2のプロトコルと解釈しますが、いかがでしょうか。
OSI参照モデルのそもそもの精神とはちょっと異なるかもしれませんが、個人的には物理層でつなぐからL2プロトコルで通信でき、ARPでIPとMACアドレスが対応するのでL3通信が可能になり、IPでつながっているからTCP/UDPの通信が可能になる、というふうに階層間の関係を理解しています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
これまで私が混乱している原因の1つに次のことがあります。
フレームヘッダの TYPE フィールドに上位プロトコルを示す 0x0806 が入っています。そして、フレームのペイロード中に、IP データグラムと同じ位置づけで ARP パケットが入ってくる...ということは、フレームから見たら形なりとも一応は、ARP は IP層 のプロトコルという扱いなのかなと、...とはいうももの、ARP フォーマットを見るとネットワーク層のプロトコルを示す TYPE フィールドには IP を示す 0x0800 が入ってくる。と、そんなこんなで、えぇい、もう L2.5 でいいや。と自分なりの勝手(中途半端)な解釈なのでした。
なので、こんな認識でした。
ARPは論理的にはIP層のプロトコルとはいうものの、上位からのデータは受けずIPとは独立している。ARPパケットはフレームのペイロードに組み込まれるが、Ethernet上をブロードキャストするため、フレームヘッダを扱う以上はデータリンク層のプロトコルである。
ですが、シンプルに pcerise さんの仰るように解釈すると L2 で筋が通りますね。
No.1
- 回答日時:
ルータを超えて通信はできないという意味でデータリンク層だと思います。
あくまでも「IPアドレスに関する通信をしている」というだけで、ブロードキャストで通信する形態(つまりEthernet)からもデータリンク層では。
http://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/ne …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ブロードキャストで通信, ルータを超えられない、この観点から導けば、これはまさしく L2 と言えますね。
ところで、ご提示くださいましたURLを見ました。参考になります。でも、「第6章ネットワーク層プロトコル」の章に記されてるようですね。ということは、この作者はL3のプロトコルという認識でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- ネットワーク プロトコルの階層化とインターフェースとの違い 2 2022/07/26 02:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- Chrome(クローム) arrowsNXのF-04Gの地球儀ブラウザについてです。 愛用の地球儀ブラウザで画像をダウンロード 1 2023/01/07 23:00
- 英語 An evolution in surgical protocols has resulted in 4 2023/03/10 09:23
- Android Android6.0ってどうですか?? Android6.0って今使うのはどう思いますか?? 対応ア 1 2023/01/03 23:46
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリのトラッキングについて。顔写真や個人情報の漏洩はあるのか。 2 2023/03/28 00:00
- その他(ブラウザ) 誰か助けてください。 地球ブラウザアプリのキャッシュ削除しても強制終了してもクラッシュが直りませんで 1 2023/02/08 19:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
Ethernetとppp
-
POP3は、TCPそれともU...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
プロトコルとスキーム名の違い...
-
ipcfg
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
スイッチのポート番号について
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
インターネット接続できません...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
POP3は、TCPそれともU...
-
AKプロトコルとは 仕様
-
Ethernetとppp
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
「プロトコル」の定義について
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
コールドショートニングとは何...
-
データリンク層と物理層について
-
トランキングプロトコルの種類...
-
100BASE-TXの「X」とは?
おすすめ情報