dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日700cのクロスバイクを購入しました。
出先でのパンク対応のために携帯ポンプの購入を考えています。

携帯ポンプはかなり体力が必要でなかなかエアが入らないと聞きました。

緊急避難用と割り切り帰宅後フロア式のポンプで入れ直すつもり
なので現場で完璧な注入は求めていませんが、帰って来られないほど
使い物にならないのでは意味が有りません。

少し調べましたら予算もあまりないこともあり 「GIYO GP-01」という商品がやけに安いのでどうかなと思っています。

男なのでそこそこチカラは有ると思います。
お使いの方、感想をお聞かせください。

A 回答 (6件)

Amazonのスポーツカテゴリで「携帯ポンプ」というキーワード検索を行うと最初にパナレーサーの携帯ポンプが出てきます。

値段も安いし,特に不便を感じることもありません。

> 携帯ポンプはかなり体力が必要でなかなかエアが入らないと聞きました。

上で紹介したものであれば,別に「普段の空気圧調節に使っても問題ないぞ」といわんばかりの代物ですよ。むしろ,なかなかエアが入らないというような商品は稀なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パナレーサー良さそうです。経験者に問題なしと言われると説得力があります。
現在フロアタイプは1600円程度で買ったパナレーサーを使っています。お買い物自転車から大型バイクまで重宝していますので馴染みがあります。

お礼日時:2007/01/22 21:40

具体的な使用圧力の回答がないようなので、ご参考までに私の場合を。



私はクロスバイクの700x28Cのタイヤに普段、7.4kgf/cm2(=約720kPa
=約110psi)の空気圧まで入れて乗っています。携帯用はパナレーサーの
「ミニフロアポンプBFP-AMAS1」ですが、足で踏む固定板を使いピストンを
地面に垂直にして体重をかけてポンピングすれば、ちゃんと7.4kgf/cm2まで
入ります。ただ、このポンプのグリップ部をピストン棒に対して回転可能な
形で固定しているピン(プラスチック製)が多少ヤワなので、このピンを金属
のネジに交換して使っています。仏式バルブの場合は先にバルブ側にアダ
プタをねじ込んでおいてからポンプのホースをつなぎます。

http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_p …

最近ロード用にもう少しコンパクトなのが欲しくて、クランクブラザーズの
「パワーポンプ-アルミ」を購入しました。こちらはある程度空気圧が上がる
までの間早く空気を入れる高容量モードと、スピードは遅いけど高い空気圧
まで楽にポンピングできる高圧モードが切り替えられます。高容量モード→
高圧モードの順で使って、やはり700x28Cに実際7.4kgf/cm2まで入れること
ができました。ピストンがパナレーサーより短いのでポンピング回数は掛かり
ますが。こちらは仏式バルブに対して直接ポンプの出口を差し込みます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/17 …

参考URL:http://www.panaracer.com/new/lineup/other/acce_p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり足で固定するタイプが良さそうですね。  モードが切り替えられるタイプも魅力です。

お礼日時:2007/01/22 21:47

前の回答者様と同様ロード モーフを使用しています。

簡易ゲージ付なので空気圧もチェック可能です、それに車体にもしっかり装着可能で走行中のガタなどありません。フロアポンプを持っていませんがこれだけで困ったことはありません。ただ小型とはいえませんので見た目重たい感じがあるかなと思っています。安いものよりある程度しっかり使えるものが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走行中のガタ、と言う問題も有ったとは! 聞いてみないと考えも付きませんでした。

お礼日時:2007/01/22 21:44

楽天で検索をかけてみてくださいませ。


一件、この製品についての評価が載せられています。
それによると値段相応らしいですね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/pp …
まだこちらの方を選んだ方が良いですよ。
あと、エアゲージも忘れずにね。
それと楽にエアを入れたければインフレーター兼用タイプもお奨めです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/attivo/2i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だんだん安けりゃ良い、と言う気持ちが揺らいできました。
エアゲージも欲しくなりました。

お礼日時:2007/01/22 21:41

タイヤの空気圧により選びます、MTBのようにタイヤの太いものは圧力が低く、ロードのように細いタイヤほど圧力は高くします。

携帯ポンプのシリンダーが細いほど高圧に向いていますが、送り込む空気の量は少ない為に何回も往復運動が必要です。太いシリンダーは1回の押し込みで多くの空気を送り込めますが、高圧にするにはポンプを押す力が必要になり力がなければ、必要な圧力には出来ません。タイヤの標準圧力を見てポンプ本体の太さを決めて下さい。いざと言う時に使い物にならなければ困りますので値段よりも、良いものを選んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細く小さいに越したことは無いと単純に考えていました。
言われて見れば容積に比例して効率良くなりますね。

お礼日時:2007/01/22 21:33

はじめまして。


私も最初の携帯ポンプでは苦労しましたが、(手で押すだけの物)
その後色々探してみた結果、
携帯ポンプでもフロアポンプと同じように
足で押さえる部分が付いていて、体重を掛けて入れられる物も有ります。
私は現在、TOPEAKマウンテンモーフ と、言う物を使用しています。この製品はMTB用と言う事ですが。
普段でもこれ一つでしっかりと使用できています。参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足押さえが付いているのは良さそうですね。確かに手だけで保持する
のは力が入いりずらそうです。

お礼日時:2007/01/22 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!