重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今週末に友人の結婚式に出席します。
その際にスピーチをする予定なのですが、慣れないことなので不安で。。。
いちおう文面は考えたのですが、これで大丈夫かアドバイスなどあればお願いします!!


ただいまご紹介にあずかりました、○○です。

▲▲くん、☆☆ちゃん、並びにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。このようなおめでたい席にお招き頂き、また友人代表としてスピーチする機会を頂き、大変うれしく思っております。



▲▲くん、☆☆ちゃんの2人とは大学時代に知り合った友人で、2人の馴れ初めを知るものとしては今日という日は嬉しく思います。



▲▲くんは芯が強く何事にも一生懸命で、私も彼に何度もお世話になりました。そんな▲▲くんなら絶対に☆☆ちゃんを幸せにするでしょう。

☆☆ちゃんは明るく素直で、周りのみんなを和ませてくれるかわいい人です。きっといい奥さんになると思います。



☆☆ちゃん、▲▲くんが時々わがままを言って困らせたりするのを知っていると思うけど、それは☆☆ちゃんを好きなあまり言ってしまっているのです。

どうか末永く添い遂げてやってください。

そして▲▲くん、あなたは私の友人の中でも何でも本音で話せる数少ない親友です。どうかこの先もずっと変わらず付き合いをさせて下さい。



2人がお付き合いを始めてから、とても仲の良い2人を見て素敵だなぁと憧れていました。

2人とも隠し事のない本音で何でも言いあえる、また周りから尊敬されるような夫婦になってください。
2人ならそうなれると私は確信しております。

簡単ではございましたが、これで私からお二人への御結婚の御祝いの言葉とかえさせていただきます。
本日は本当におめでとうございます。
ありがとうございました。


どうでしょうか??
修正したほうが良い点などありましたら、面倒ですがご指摘お願いします。

A 回答 (6件)

1.ちゃんは止めて、さんにしといたほうがよくないかな。



2.どっかいっこくらいは具体的エピソードを

3.推敲はいりまーす
----------------------
▲▲くん、☆☆ちゃんの2人とは大学時代に知り合った友人で、

▲▲くん、☆☆さんの2人と私は大学時代に知り合った友人同士であり、
----------------------
2人の馴れ初めを知るものとしては今日という日は嬉しく思います。
    ↓
2人の馴れ初めを知るものとして、今日という日を迎えました事、嬉しく思います。
----------------------
「どうかこの先もずっと変わらず付き合いをさせて下さい。」
の後に
「2人がお付き合いを始めてから、」
と続け、同じ言葉を男女両方に使うと貴方がホモに見えるので、
付き合い、というのを同義語に差し替えといた方がよろしいかと
----------------------
    • good
    • 0

私は、


 >どうか末永く添い遂げてやってください。
というところが気になります。
結婚してこれから幸せな生活を始めようとしている門出に、「添い遂げる」という人生の終わりを感じさせるような言葉はどうかな~と思います。

わたしだったらその部分は、
→そんな時はあなたの優しく広い心で受け止めたりなだめたり、時には厳しくたしなめたりして、うまく操縦していって欲しいと思います。

こんな感じにするかな?そして、
 >2人ならそうなれると私は確信しております。 
のあとに、どうぞ末永くお幸せに!と付けるかな?
    • good
    • 0

せっかく馴れ初めから知っているのであれば、その辺りの知られざるエピソード(暴露話や下品な話は不要ですが)などをちりばめると聞いているほうも楽しいですよね。


また、▲▲さんが親友であるのなら、その由縁も話せばいいのではないでしょうか?たとえば、○○○なことがあって▲▲さんと私はでも本音で話せる数少ない親友となりました。などなど。
更に言えば、
「▲▲くんは芯が強く何事にも一生懸命で、私も彼に何度もお世話になりました。そんな▲▲くんなら絶対に☆☆ちゃんを幸せにするでしょう。
☆☆ちゃんは明るく素直で、周りのみんなを和ませてくれるかわいい人です。きっといい奥さんになると思います。」
においてもその性格を物語るエピソードを加えればいいのではないでしょうか?

あとはスピーチの順番や持ち時間にもよりますが、それに合わせてのユーモアの有無や話の長さを調整すればいいと思います。

また、スピーチの際は原稿を読むのは控えて、話したい要点だけを書いたメモを片手に新郎新婦や招待客に目配りして話すことがいいと思います。
    • good
    • 0

少し気になったのは、


「2人」が多すぎる点です。後半部分の。

「おふたり」にして、
例えば、
・お二人がお付き合いを始めてから、とても仲の良いご様子を見て…
・(2人ともをカットして)隠し事のない本音で何でも言い合える、…

失礼ながら、ほんとに簡単だなぁという感想でした。
ほかの方が言われたように、具体的なエピソードを入れた方がいいと思います。
    • good
    • 0

披露宴で音響・照明の仕事をしていた者です。



全体の流れとしては良いと思いますよ。
短くて簡潔にまとまっている点もよいです。

でも、出来れば友人だからこそ知っている、2人の仲の良さ・性格の良さなどがわかる具体的なエピソードがあると、盛り上がりが違いますよ。とは言っても、内輪受けの話題だったり、笑えないエピソードだとちとまずいんですが(笑)。

全体としてはとても良くまとまっていると思うので、後は落ち着いて笑顔でスピーチしてくださいね。
    • good
    • 0

定型文な感じですがいいんじゃないでしょうか。


長さ的には簡潔な感じでいいと思います。

欲をいえばなんらかのエピソードを交えれば聞く側としては単調じゃなくなるのでいいとおもいますが、長くなる恐れがあります。
そこの配分は難しいかもしれませんね。

とりあえず基本的には問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!