dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、昼過ぎから夜にかけて(特にコンパニオンの仕事をする前と後)原因不明の偏頭痛と吐き気が出てきます。ストレスなのでしょうか?でも、コンパニオンの仕事は楽しんでやっています。ちなみに昼間は不動産事務の仕事をしています。
風邪かな?と思い、風邪薬を飲んでも効果がありません。
なんとかならないでしょうか?

A 回答 (3件)

頭痛に吐き気が伴うので、あまり安易に考えないほうがいいと思います。



http://www.k-salad.com/dic_trouble/noushukketsu. …

このサイトの左側の「部位・症状で探す」から、頭痛や吐き気の項目を症状にとともにたどっていってみてください。

参考URL:http://www.k-salad.com/dic_trouble/noushukketsu. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭痛にもいろんな症状があり、それに伴う病気もあるのですね・・・
このサイトはとても参考になりました!!!ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2007/01/23 16:26

私も頭痛もちです。


私の場合は片頭痛と肩こりからくる頭痛と併せ持っていてひどいとひどく吐きますが何度検査しても異常はありません。

検査をしても脳には以上がないという前提で。
事務職ということで、肩こりからくる頭痛ではないですか?
コンパニオンのお仕事の前と後、ということはコンパニオンのお仕事は楽しいのでその間痛みがまぎれているのかな?と感じます。

その場合は肩をあたためて血行をよくし、肩や首をまわしたりすると少々改善します。

目が疲れていても頭痛の原因となります。
その場合は目を冷やしたりしても効果があると思います。

食べ物によっても頭痛がおこったりするみたいです。
チーズや赤ワインなんかは片頭痛もちにはよくないみたいです。

痛くなってからでは鎮痛剤も効きにくいですよね。

頭痛の原因もひとによってさまざまですからまずその原因を生活の中からみつけられるといいのですが・・・。
思いついた限りかいてみました。
まとまりのない回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チーズや赤ワインが良くないのは知りませんでした!!
気をつけます!

お礼日時:2007/01/23 16:20

偏頭痛(片頭痛)をは、



1 発作性であり、前頭部(とりわけ片側)が痛む。
2 肩こりに悩む人が多い。
3 脈にあわせて、ズキズキと痛む。
4 薬を飲まない場合、数時間から72時間痛みが続く。

など、これら以外にも診断する上での判断ポイントがあります。偏頭痛の直接的原因は、血管が拡張することでその周囲に炎症が起こり痛みを伴うという説が有力ですが、根本的な原因はストレス・肩こり・寝不足・寝すぎなど様々です。慢性頭痛には、偏頭痛のほかに、緊張型頭痛や群発頭痛があります。

鎮痛薬を飲めば基本的に痛みは治まりますが、対症療法でしかなく、根本的に治癒することはできません。近年、トリプタンという偏頭痛の治療新薬の登場し、効果的であるとされています。

頭痛に理解の少ない医師だと、まともな診断をせずに鎮痛薬だけを出して終わりという人もいますので要注意です。頭痛が続くようであれば、神経内科もしくは脳神経内科等の専門医に受診なさることをおすすめします。諸診断ののち、場合によってはMRI等の検査が必要になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、肩がこっているみたいです。今のところは頭痛薬を飲んで治るのですが、あまりひどくなるようなら病院に行ったほうがいいのですね!ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/23 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!