dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動を始めてから毎日頭痛がします。
一般の病院には一応行ったのですが、よくならず、診断もあまり納得のいかないものでした。
頭痛外来のある病院に行こうかとも思うのですが、もしタイトルにあるような医療機関、またはそれ以外でもあるのでしたら教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

はじめまして。


質問者様のおっしゃるように、「日本整形外科スポーツ医学会」というものがあります。
基本的には整形外科領域におけるもので、スポーツ外傷と障害の研究の進歩・発展を目的としています。

「スポーツ医学診療科」というものも存在しますが、まだ少ないようです。

”頭痛の原因が首の所の頸椎のズレによるものだった”
などと言うことも考えられないわけではありませんし、
一度「日本整形外科スポーツ医学会」の会員になっている整形外科でご相談されてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://jossm.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
ご親切な回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 12:51

こんにちは。

こういう場合の頭痛は、頭痛外来があればそこでいいと思います。

私もたまに運動したりすると経験します。
私の場合は既に原因等明らかになってるので紹介しますが、早い話が筋肉の衰えです。

休みは寝ころがってろくに動かず、仕事は座ったきりの事務職だと全身の筋肉がやせ細ります。

これは頭の頭蓋骨を覆っている筋肉も同様で、そういう状態の時、急に運動すると、全身の筋肉に非常事態指令が行き、緊張状態になって、あちこちこってしまいます。

肩の筋肉が凝れば肩こり、頭の頭蓋骨を覆う筋肉が凝ると頭痛なわけです。

私の場合、少し熱めのシャワーや市販の頭痛薬が有効です。
たまに、筋肉痛の液体塗薬を頭のてっぺん、耳の上端より少し上の角度が変わる辺り両側、目尻の上の髪の生えぎわより少し上(両側)の5ヶ所程度に滴らしてみたりします。

なお、全身が熱っぽいような時は、風邪薬も頭痛薬と一緒に使うとかなり楽になります。

以上、経験談ですが、薬等を用いる量は、効かないからといってむやみに増やしちゃいけません。あくまで通常の使用量、回数にしましょう。

前の方もおっしゃってますが、首のずれや顎関節のずれ、脳の病気・・・たくさん頭痛の原因はありますので、一度専門医に診てもらう方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。
ご親切な回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!