dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様教えてください。
社会保険入ることで、新しく入社致しましたが、急遽母が脳梗塞になり、施設にいれるお金もないので、私が見ることになり、急遽
入社して、二週間で退職ということになりました。
1ヶ月ではなく、二週間で退職で良いとの事でした。
その場合、社会保険は引かれるのでしょうか?
常識なくて申し訳ないですが、わかる方教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

一ヶ月分引かれます。



とは言っても、社会保険の保険料は会社と折半になります。
    • good
    • 0

急遽母が脳梗塞になり、施設にいれるお金もないので、私が見ることになり、,,,



そうではなくて、老人ホームは金銭に困っていても、利用可能な方法はあるのです。
つまり、生活保護を使えばよいと思います。
たとえば、施設への費用負担(食費・光熱費相当額など)が月12万で、本人の老齢年金が月5万なら、差額の7万を生活保護で支払うということです。
ところで,
母が老人ホームに入居して、住民票も移動させれば、母と質問者様は別世帯です。
生活保護では「世帯単位の原則」があります。
生活保護法 第十条 保護は、世帯を単位としてその要否及び程度を定めるものとする。
生活保護を申請しても、別居の親族は、生活保護の審査の対象外です。

●参考として
下記は生活保護に関連した市民団体です。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
質問者様の社会保険に関しては、勤務先に問い合わせがよいと思います。
    • good
    • 0

前月から社会保険に入っていれば月中の資格喪失(退職)の場合はその月の社会保険料は引かれないですが、資格取得と資格喪失が同月にある場合は期間が短くても1ヶ月分引かれます。

(日割りにはなりません。そもそも社保に日割りはありません)
厚生年金保険料は一旦引かれても次に国民年金などの手続きをしておけば後日返金されます。
ただし、返金は会社にされるのでその後ご自身に返してもらえるよう念押ししておいてください。
健康保険料はそのまま1ヶ月分引かれ、次に入った医療保険(国保など)でもその月の保険料を払うことになるので保険料負担が2回発生します。
会社側がまだ手続きしてなかったということもあるかも知れないので、まずは会社の担当者とよく話をしてください。
    • good
    • 0

2週間でも、一日でも加入していれば、日割計算で会社と自身の半分で払わないといけません。


ただ、天引きなので会社が肩代わりするだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!