プロが教えるわが家の防犯対策術!

転職しようと思ってます。
社会保険について、月末に退職すると損だとか、保険料は日割がなく月割なので一日でも加入すると1ヶ月分支払う必要があるとかネットに書いてあったのですが、よく分かりません…。

①A社9/30退職、B社10/1入社の場合
A社最後の給料から2ヶ月分天引、B社から1ヶ月分天引

②A社9/29退職、B社10/1入社の場合
A社最後の給料から1ヶ月分天引、一日だけ国民健康保険に入って1ヶ月分支払、B社から1ヶ月分天引

↑この解釈で合ってますか?
だとすると転職すると2ヶ月の間に3ヶ月分の保険料を払うことになってしまうのでおかしくないか?と思って質問しました…。
あと手続きも面倒そうだし額が変わらないのなら退職日と入社日はあけないほうがいい(A社月末退職)とおもうのですがどうでしょうか。
たとえ面倒でも月末より早く退職して国民健康保険で繋ぐ方が安くつくのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

社会保険料の計算


結論
退職月の保険料の支払いをしたくないときは、月末前に退職することです。

退職日が月末の30日では、翌月の1日が離職日になるため、退職月の保険料は支払うことになります。
退職日は、会社に在籍した状態ですので、会社がハローワークにあなたの離職の申し出をしないと離職票は発行しません。
つまり、退職の翌日が離職日となるため、月末の退職は保険料を支払うことになります。
9月29日退職日であれば、当月分の保険料は発生しませんが、入社月の保険料は発生しているため、給与の支払い等で月遅れの場合は退職月の給与から保険料の天引きされます。
入社月と保険に加入月が一緒の場合は入社月のh権料は支払うことになります。
社会保険に加入月は保険料は発生します。
月末の30日加入でも保険料は発生ます。
社旗保険料は会社ごとで手続きをするため、引き継ぎができないことから無保険状態になることから、社会保険ができるまでは国保に加入することになります。
しかし、退職後に国保に加入することで減免制度で減額になります。
    • good
    • 0

人事が無い会社?


総務の子は末日の
1日前が良いと教えてくれます。
    • good
    • 0

>この解釈で合ってますか?


あっていません。
一般的には社会保険料は翌月分の給料から天引きされます。
1 では
A社の9月支給分から8月分保険料、退職時支給分から9月分が引かれ、B社10月支給分は天引き無し、11月支給分から10月分が天引きされます。

2ではA社の9月支給分から8月分保険料が引かれ、B社10月支給分は天引き無し、11月支給分から10月分が天引きされます。
9月分国民年金、国民健康保険料(税)(又は継続加入の健康保険料)を自分で納付することになります。

どちらが安いかはあなたの昨年の収入、今年の標準報酬月額、居住する自治体、扶養者数等で変わってきます。
    • good
    • 0

社保の場合、保険料は翌月請求という決まり(法律)があります。


日割り無しの代わりに加入月有料、脱退月無料。
退職日の翌日が脱退日。
それをふまえて

1の場合、B社からの10月分請求は11月になります。それがずれていくので、退職月(A社)も請求があります。
2の場合も同様にB社からの請求は翌月です。

節約できるという意味は、実務的に1日だけ国保へ入る事は難しいからです。
退職してから健保等の資格喪失証明書ができるまでに、最低でも2週間程度はかかります。その時点ではすでにB社の健保に入っているわけですから、国保の手続きをする意味があるのか?という事で、しなくとも、現実的には何も問題が発生しません(役所は退職の事実を把握していない)

もちろん、その1日に病院へかかった場合は別です。後から加入できますが、国保へ入らないと自由診療になり、10割負担どころか20~30割請求される事さえあります。
また、例の奴隷番号カードが普及する事により役所が退職を把握できるようになるので、自動的に請求が来るようになるかもしれませんけどね。
(その場合、明らかに1ヶ月分、余分に払う事になる、法改定されればいいけど・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!