
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「魔法使いサリー」や「宇宙戦艦ヤマト」、「摩訶不思議アドベンチャー!(ドラゴンボール)」などもそうですね。
いずれも、テンポを落としてゆっくりピアノなどで弾いてみると、短調らしさがはっきりしてきます。
長調の曲でも、ゆっくりだと「短調かな?」と思えたり、短調の曲でもやたら激しかったら「長調かな?」と思える傾向があるようです。
ロックの曲には短調がたくさんありますが、「暗い」とは感じない物が多いですね。
長調=明るい、短調=暗い、というのが一般的な意味づけですが、今回の質問に対するみなさんのお答えからも感じられるように、その意味づけは実に「不適切」であるように思えてきます。日本人、というより非西洋人である私たちには特にそれははっきりと感じられる気がします。
例えば、「分類すれば短調」である「うれしいひなまつり」は、ひな人形の涼やかで雅やかな様子によくあっていて、広く親しまれてきました。
分類上短調である日本の古典曲を、日本人は「暗い」とは考えず、別の感受性を持って感じていたわけです。
こうした長調短調とのギャップは世界の民族音楽との間にあるようです。
ですから、長調短調による分類は、幾分、私たちの音楽に対する見方を、画一的なものに陥らせているような気もするのです。
ウィキペディアの「音階」の項ですが、長調でも短調でもない音階がたくさん紹介されています。音楽はもっともっと深いものだ、そんなことが感じられるような気がします。
ところで、吹奏楽で広く愛好されている楽曲で、保科洋作曲「風紋」というのがあります。この曲は各種の「旋法」というものを工夫することで書かれていますので、実に独特の広がりを感じさせます。西洋にも「長調でも短調でもない」ものがあるわけです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:音階
No.7
- 回答日時:
ピアノ講師ですが、子どもは「明るい元気な曲」を弾きたがる傾向があります。
それで短調で人気がある曲といえば、モーツァルトのトルコマーチ、ブルグミュラーのアラベスクが代表格だと思います。ピアノではありませんがマリーの金婚式もそうですね。トルコマーチ、金婚式は中間部が長調に転調しています。長調で沈んだ感じになるのは、ゆっくりとした憂鬱なムードをたたえた曲で、例えばショパンの別れの曲、悲愴の第二楽章などが思い浮かびます。
No.6
- 回答日時:
ビートルズのイエスタデイは長調なのに暗い感じがします。
わたしはニュアンスが影響していると思います。
演奏にしろ歌にしろ、
かったるそうに歌えばそう聞こえるし、楽しそうに歌えばそう聞こえます。
ドナドナも裏拍とって、ノリノリで歌えば結構明るい曲ですw
No.5
- 回答日時:
スポーツの応援歌も短調がよく使われているようです。
プロ野球、福岡ソフトバンクホークスの応援歌『いざゆけ若鷹軍団』も、高校サッカーのテーマ『振り向くな君は美しい』も短調です。
No.4
- 回答日時:
曲の紹介は、すでに、みなさんしてくださっているので、割愛します。
(^^■またそのことの説明もいただけると嬉しいです!・・・の理由について。
・たとえば、「C調(ハ長調)」と「Am調(イ短調)」の場合で、比較すると。
どちらも、「調号がない(#とかb)」ので、一見すると、同じ感じに見えます。
実際、「コード」も同じです。(ただし、「自然短調」の場合で解説します)
「C調(ハ長調)」のダイアトニックコードは、この7つです。
C.★Dm.★Em.F.G7.★Am.Bm-5.
よくみると、
◆「長調」の曲なのに、
◆「マイナーコード」が、含まれています。「★Dm.★Em.★Am」のこと。
「★マイナーコード」は、「悲しい響き」です。
よって、「長調」の曲でも、「マイナーコード」Dm.Em.Amを多用すると、
悲しい、「短調」の曲のようになります。
このように、音楽の曲感は、「メロディー」だけでなく、
「コード」の付け方にも、大きく左右されます。
なので、
「長調」でも「短調」の要素を含み、
「短調」でも「長調」の要素を含んでいます。
この割合が、曲により違うので、☆長調☆聞き手に楽しい印象を与える☆短調☆沈んだ印象を与える・・・曲もあるんでしょうね。(^-^)
No.1
- 回答日時:
長調で暗いイメージの曲は、昔から結構好きで・・・。
最近は、エアロスミスのcryin' っていう曲が大好きです。
聞こえは明るい?んですが、歌詞は恋を失った歌なんですね。
明るいというか、明るいを通り越して、なんか迸る激情っていうかんじです。
リンクとかよくわからないんですが・・・とりあえずエアロスミスの「クライン」です。タイトルからしてどんより~って感じなんですが、歌詞の意味とかわからないで聞いたら暗くないですが、でもなんか影があって切ないです。
あとは、イエローモンキーのfatherです。
同じく、聞こえは暗くないんですが、初めてこの曲を聞いた友人が「この曲、なんか悲しいね・・・」って言ったぐらい、明るいのに悲しい曲です。
イエローモンキーの曲には、そういうのが多いような気がします。
参考にならなかったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- クラシック (続)クラシック?この曲名を教えて下さい(楽譜付) 2 2022/05/23 19:00
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 洋楽 むかし観た洋楽のpvを知りたいです。 草むらで男性と女性が指の銃のポーズで撃ち合いをして、撃たれたフ 1 2023/05/12 01:58
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています。 今回は長調や短調について質問させて頂きます。例えば、楽譜のト音記号の 4 2022/09/16 08:27
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 洋楽 だいぶ昔の洋楽ポップスで、嬰ヘ短調をキーとしてて、時期的には1978年辺りか? 3 2023/08/07 16:27
- 洋楽 洋楽の歌モノで、だいぶ昔の曲目。1978年辺り、変ト短調 3 2023/08/06 13:37
- 邦楽 90年代〜−002年のSPEEDとモーニング娘。では総合力はどちらだと思いますか? (社会現象的、イ 3 2022/11/05 03:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コード進行について
-
「うれしいひな祭り」はなぜ短調?
-
音楽と脳科学 例えば、国によっ...
-
宗教曲が短調で終わらない理由?
-
ipodのことでいくつか教えてく...
-
i tuneの不明なエラー
-
レッスンで次にやる曲について...
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
♪私は宿無しで~一文無しだけど...
-
人を恋ゆる歌の歌詞1番だけで...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
ピアノ教室で習う、最後の曲。
-
音楽に詳しい方にお尋ねします...
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
変拍子の多いピアノ曲で。。。
-
「美しき天然」という曲はなぜ...
-
クラシックのピアノソロ 初級〜...
-
おすすめのシャコンヌ教えてく...
-
ウオークマンのカスタマイズを
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報