dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。よろしくお願い致します。

これまで使用していたノートンインターネットセキュリティ2006の期限がつい最近切れてしまい、そのうち更新しよう。といった感じで放置していたら、Trojan.Peacommというウイルスに感染してしまいました。
さすがにまずいなと思い、ノートンのウェブサイトに行き、更新プログラムを購入しました。
ここで非常に気になっているのが、このウイルスに感染していたのにもかかわらず、クレジット番号等の個人情報を入力してしまったことです。
こういう場合どう対処したらよろしいでしょうか?クレジットを処分したほうがよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

パターンの更新(アップデート)の(随時)自動がされていない事への


警告が「このコンピューターは急速・・・」のメッセージです。
同じような警告でファイヤーウォールの解除時なども同様です。

ただTrojan.Peacommに関しては先週の半ばに発見されたウイルスです。
Trojan.(トロイの木馬)なのでNortonはある程度、ウイルスの疑いの
検知は出来ているかとも思います。

最新版のアップデートは当然ですが、
下記のリンク先などから一度、他社製のオンライン検査などを受けるべきです。
感染があった場合は既にインストールされているセキュリティーも信用が無い場合もあるからです。
下記のリンクではある程度の処置も可能です。

http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_online …
    • good
    • 0

スキャンしてもうないことを確認すべきでは。


オンラインスキャン
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

「Trojan.Peacomm は、次の特徴を持つスパム電子メールの添付ファイルとして届くと報告されています。」
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …

レジストリの修復が出ていましたがやったということでしょうか。

ほかに感染している可能性を考えれば、「クレジットを処分したほうがよいのでしょうか?」という心配を除去するなら、そうしては。
    • good
    • 0

Trojan.Peacomm


別名:スモール、Troj/DwnLdr-FYD, Troj/Small-DOR, Trojan.Peacomm,
W32/Stormy.AB, Trojan-Downloader.Win32.Agent.bet,
Downloader-BAI!M711, CME-711, Downloader-BAI,
Trojan-Downloader.Win32.Small.dam

今月17日に発見された最新版ウイルスですね。

シマンテックの情報では「情報漏洩」はn/a 無いようです。
システム動作のダウンもしくはシステムダウンが主の様です

http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

この回答への補足

すいません。質問が間違っていたのかもしれないので訂正します。

実は「このコンピューターは急速に広がるこれらの脅威から保護されていません。」と!マークがついて赤い警告表示が出てきたものですからてっきり感染しているのかと思いきや、ウイルス定義を手動で更新しただけで、これまでインターネットセキュリティのアウトブレーク警告の非保護から保護へ移り変わってました。

まさかこれは警告だけであって感染していないのではないかと思いました。

その点もご指摘いただけるとありがたく思います。

補足日時:2007/01/23 15:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひとまず安心いたしました。

お礼日時:2007/01/23 16:02

情報を盗まれた可能性は判りませんが、危険性もあり得ますので、番号の変更をされた方が良いとは思いますが、それは自己判断してください。


その他色々の重要な情報もあった場合も同様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!