
パナソニックのハイスペックイヤホンRP-HJE70を
1年間くらい使用していたのですが、
音が出る突起部分(イヤパッドをかぶせるところ)の
アナが耳垢などで汚れてきたので、綿棒を使って
こすったところ、この突起部分のアナをカバーしていた
丸くて薄い直径数ミリくらいのフタのようなものが
簡単にポロリととれてしまいました。
このフタの表面には汚れがこびりついていて、
洗浄しようにも小さすぎて容易ではありません。
それで、そのままこのフタなしでRP-HJE70を使いたい
のですが、なにか問題あるでしょうか?
そもそもこのフタはなんのためにあったのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現物を持っていないのでなんともいえないんですが、それってフィルタってやつじゃないですかね。
耳垢の侵入を防ぐためのものです。
おそらく付けても音質には干渉しないように工夫されているはずですから外しても音質には問題ないとは思いますが、耳垢が機内に入らないように注意しないといけません。
海外メーカーはフィルタを保守部品として売っているところが多いので、パナソニックも同じように販売していないか問い合わせてみたらいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
>耳垢の侵入を防ぐためのものです。
なるほど納得です。ただこのフィルタ自体は小さすぎて
洗浄もできず、耳垢がこのフィルタの網の目をふさいで、
かえって音質のクリアネスを損ねているような気がします。
このフィルムが取れた後、このイヤホンで音楽を聴いて
みたらかえって音質がいくらかクリアになったような
気がします。
それにこのフィルムあまりに簡単にはずれやすいんですよね。
イヤホンのノズルの開口部にちょこんと置いてあるだけ。
パナソニックにしてはお粗末なかんじがします。
そんなわけでなんか不要なもののように思えます。
どうせだったら、もっとキッチリと取り付け取り外しが
できるよなフィルタにすべきだったのではないかと思います。
そして、洗浄は大変なので、使い捨てにして、そのために
数ペアはこのフィルタのスペアを本体製品に付属すべき
ではなかったかと。
>外しても音質には問題ないとは思いますが、耳垢が機内に入らないように注意しないといけません。
わたしはこのままフィルタをはずした状態で使用を続ける
つもりですので、ご教示いただいたように耳垢が本体内部に侵入
しないよう、使用後はまめにノズルの内部を掃除しようと思います。
No.1
- 回答日時:
薄い膜のような素材でできたものですよね?
これは耳の中に密着させて、音漏れを防ぐと同時に、外の音を遮断する役目も果たします。
というわけで、無くても聞こえますが、電車内などでは周りの迷惑になる可能性もありますし。ちょっと固いので、耳が痛いと思います(慣れるまでは)。
この回答への補足
質問者です。
さっそくのアドバイスありがとうございます。
>薄い膜のような素材でできたものですよね?
そうです。
>これは耳の中に密着させて、音漏れを防ぐと同時に、外の音を遮断する役目も果たします。
これが理解できません。問題のフタそのものは耳の中と
接触はしてません。
接触しているのはあくまでゴムのイやパッドです。
kensakuさんはこのフタをイヤパッド(イヤピース)と
取り違えているようです。わたしの説明不足だったかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドフォンについて
-
ワイヤレスイヤホンと、有線イ...
-
Apple 純正イヤホン、延長コー...
-
買ったばかりのイヤホンが少し...
-
パソコンの音声をヘッドフォン...
-
至急回答欲しいです。 ネカフェ...
-
パソコンのイヤホンを差し込む...
-
イヤホンの音量、LよりRのほ...
-
iPhoneでBluetoothをONにしても...
-
イヤホンからアマチュア無線の...
-
大至急!!!!! うんこした後...
-
イヤホン断線修理
-
MOMENTUM True Wireless 3 とい...
-
bluetoothのイヤホンを使ってい...
-
マンションで電話線断線した場...
-
イヤホンがジャリジャリする。...
-
アダプタ端子断線を予防する方...
-
イヤホンのLとRはどっちが左で...
-
バイト代で買った3万円のBlueto...
-
イヤホンしながら歩くのはダメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Apple 純正イヤホン、延長コー...
-
ワイヤレスイヤホンと、有線イ...
-
ヘッドフォンについて
-
現在ゆゆうたさんが使用してい...
-
有線イヤホンの音質が悪くなった
-
イヤホンにある紙の幕を破って...
-
最近ダイソーでイヤホンを買っ...
-
asmrをやろうと、試しにApple純...
-
音質がいい、 ワイヤレスイヤホ...
-
イヤホンのコードが歪んでいて...
-
イヤホンとDAP買うのですが、ど...
-
イヤホンの音質の良さは、ドラ...
-
イヤホンの事で質問です。 話し...
-
買うならどっちがおすすめ?
-
買ったばかりのイヤホンが少し...
-
最もコストパフォーマンスに優...
-
おすすめのイヤホンの音質をテ...
-
CDラジカセにワイヤレスヘッド...
-
shureイヤホンはなぜいい音なん...
-
パナソニックのイヤホンのフタ...
おすすめ情報