dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

往復32kmの通勤にママチャリ(国産4万弱円)を使っています。
15000kmぐらい走った頃にチェーンとギヤ(スプロケット?)が駄目になり交換しました。
25000kmで後ろのブレーキが破損しました。
このまま修理に出して使い続けるか、買い換えるかで悩んでいます。
買い換えの場合、どんな自転車がオススメでしょうか?
希望(1)雨天も乗るので安定感のあるタイヤが付いている自転車。
そして泥除けが付いている(または付けられる)
(2)荷物を担ぎたくないので荷台が付けられる(一番良いのは前かご?)
(3)激坂が多いので6段以上の変速は欲しい
ママチャリ・MTB・クロスバイクなど、とにかくタフな自転車を希望しています。
予算は出来れば4万ぐらいですが、気に入ればそれ以上も可です。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

>15000kmぐらい走った頃にチェーンとギヤ(スプロケット?)が駄目になり交換しました。


>25000kmで後ろのブレーキが破損しました。
チェーンとスプロケットが劣化するのは普通です。チェーンの寿命は5000kmが目安になるようですが、雨天も通勤に使われている場合はもっと早く交換時期がやってくると思います。
さらには、伸びた(古くなった)チェーンを使いつづけると、本来そんなに早く悪くならないスプロケまで痛めることになります。
おそらく、整備をあまりやっていなかったのではないでしょうか?
もしかしたら、ブレーキが壊れたのも、お使いの状況では不思議ではないかもしれません。


私が思うに問題とされている破損部分が、いわゆる「消耗品」の部分であるように思うので、「どんな車種を選ぶか?」という問題よりも、
「少なくとも月に一回は自転車屋で総点検をしてもらう」ということで、突然の破損などを防ぎ、かつ快適に走れると思います。


自転車は基本的に消耗していく部品があります。
また、整備を怠ると消耗していくスピードは早くなります。

高価なものですと(20万くらい?)多くの可動部分は雨に強くスムーズな「シールドベアリング」が使われています。そのためそんなに雨などに気を使わなくて良いと効いたことがあります。
しかし、お探しの4万程度の物ですと可動部分がただの鉄の棒だったりして、雨にあたると直ぐに油が流れていくような構造になっています。

そのような点でも、安い物ほどまめな整備が必要だと言うことがいえます。

自転車は(も?)ランニングコストのかかる乗り物だと言うことを認識されて、お使いになるといいと思います。
また、部品の交換整備を前提として考える上で、キチンとしたシマノなどのパーツを使っている物のほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

傷んだのが「消耗品」なら結局、買い替えても同じと言うことですね。
修理を含めて検討しなおします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 23:23

連続ですみません。


気に入れば4万円以上の自転車でもよいということですので、大幅に値段は上がりますがGIANTのESCAPE R3 SE(\52,500)はいかがでしょうか。
(参考URL)

これは名車ESCAPE R3に泥除け、スタンド、フロントキャリアを標準装備したモデルです。
24段変速で、激坂にも対応できます。
フロントキャリアがあるので前カゴも別途装着可能です。
タイヤが700x28Cとロードバイクより太めですがママチャリなどよりは断然細く、舗装道路ではかなり楽だと思います。

参考URL:http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/es …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ESCAPE R3は知っていましたが、SEが出てるのは知りませんでした。
これだとあとはスタンドとライトで済みそうですね。
沢山のご意見いただきましたが、どれが良いかすぐに決められないので、とりあえず今回は修理に出すことにしました。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 20:42

宮田自転車の「made in Chigasaki」(参考URL)


\39,800
(1)タイヤ:spec不明ですが、ママチャリ並と思われます 泥除け標準装備
(2)荷台:おそらくミヤタのオプションにあると思います
(3)変速:7段変速です
タフさはわかりません。

参考URL:http://www.miyatabike.com/chigasaki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「茅ヶ崎に似合う自転車」当地に似合うかは?ですが
なかなかすっきりした綺麗なままチャリですね。
今回はとりあえず修理に出すことにしましたが、
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 19:42

往復32Kmをママチャリで通勤とは凄いですね。

何時間かかるのでしょうか。
タフさでいえば、MTBが最も有利と思います。
ママチャリと違ってパーツの交換も比較的し易いので、フレームさえしっかりしていれば、その都度部品交換していけば、長く乗れると思います。
私は毎日往復10Kmの道のりを自転車通勤しています。(雨の日もカッパ着用で)
高い自転車がいいのはわかっていますが、私も自転車に出せるのは4万円までと決めています。それ以上出すなら、私なら中古の原付買います。

そんな中で、最もコストパフォーマンスの高いのがGTのAvaranche2.0(Vブレーキ仕様)と思います。私は2台乗り継いでいます。
本当はGTのフレームは好きでないのですが、安さにはかないません。
ディスクブレーキを選択しないのは、車体本体価格の安さとシューの入手し易さからです。ランニングコストはVブレーキの方が上と思います。
定価は4万円を超えますが、型落ちなどをうまく狙えば、3万円位で買えます。ネット通販やスポーツオーソリティのセールなどでたまに出ます。
前後オンロード用のタイヤに替えて約4000円、シートポスト取付タイプのキャリア(リアフェンダーを兼ねるもの)を追加して約3000円、前フェンダー約2000円と考えて、4万円に収まります。

参考になれば、幸いです。
予算に余裕があれば、電池要らずのダイナモハブおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時間ぐらいです。
すぐに決められないので、とりあえず今回は修理することにしました。
それにしても、メーカーのMTBでも探せば安いのがあるのもですね。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 19:39

荷台だけは別売りになります(¥2000ぐらい)が、変速の段数や太めのタイヤ、泥除け、値段をだいたい満たしています。


ブランドとしても有名です。(たしか販売台数世界一だと記憶しています。)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/giant/cs3 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有名ブランドなのにママチャリより安いですね♪
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/25 23:08

http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/riteway/s …
ライトウェイトのソノマ
これも、先に紹介したのと同じくツーリング向きの自転車です。
値段の方はちょっとオーバーするものの、1から3までの要件は全て満たしております。

http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios/pr …
アビオス プレイヤー
オプションが豊富にありますし、14段変速。
しかも、泥よけを後からつけることが出来ます。
つまり、1から3までの条件を後から実現可能だという自転車です。

http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/crossfir …
よく見たらとっておきのがありましたよ。
クロスファイヤー。
どっちかというとマウンテンバイクより。
でも、オプションに籠があったり、泥よけがあったりするのでぜんぶの要件をみたしているでしょう。
しかも、お値段も安いですよ。

ちょっと、長距離を走るのには向かないかと思いますが

いずれも、往復30キロ超の走行も出来るだけ、楽に走れると思いますよ。
それもスポーツバイクの魅力の一つですから。
スポーツバイクだからと言っても耐久力が劣るわけではありませんしね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どれも条件にあってますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/25 22:26

No2さんの回答にあります自転車に対してブリヂストンがこの春新発売したのが「モンスターブーン」です。


これもとにかく丈夫です。
残念ながらハードな通勤に対してVブレーキは、こまめにシューを変えないと減りが早いのであまりむいていません。どちらかと言えばキャリパー、ローラーブレーキの方が耐久性は良いようです。

参考URL:http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/monsterboo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

坂道が多いので変速三段ではちょっと無理です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 23:14

一番丈夫な自転車はパナソニックサイクルテックのジャンボリー


がかなり拘った部品構成になっています。
当店で扱っている自転車では群を抜いています。
ただ、変速機はシマノインター3ですがどうでしょうか?

参考URL:http://www.panabyc.co.jp/products/school/MWJ2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

坂道が多いので変速三段ではちょっと無理です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 23:11

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/ran_top.htm
ARAYAのランドナーです。
かなりの予算オーバーになるかと思いますが、元々は長距離のキャンピング用の車体です。
そのために、安定感のあるタイヤ。
荷台が取り付けられるフレーム。
もちろん、前籠もつけれます。
6段変速以上あります。

あとは、GIOSのリーベ
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/2 …
泥よけが付いているし、フロントにもキャリアがあります。
7段変速です。
コストパフォーマンス的にも一番目的に合っているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランドナーは良さそうですが、
今回の購入ではドロップハンドルは考えていないのと
予算オーバーで無理です。
giosリーベ、良さそうですが、主人が乗るにはちょっと可愛すぎるかもしれません・・(^_^;)
早々の回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/24 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!