
こんにちは。自動車保険のことで質問させてください。
私現在24歳で、保険の等級を引き継ぎたいと考えているのですが、
保険契約者:母、被保険者:母、16等級、21歳以上補償の状態で車を私が2003年より乗っていました。車の所有者も母です。
その後、2005年9月に別居し、2006年9月に結婚したため、
今現在別居既婚の子となり、私名義に保険を変更したい思ったのですが保険の等級引継ぎが出来ないといわれました。
(親と同居しているか、もしくは未婚であればできるそう)
現状、今の車を乗り続ける場合は契約はこのままとして、
いつか車を乗り換える際に、私名義で新規に保険契約するしかないと代理店の人に言われました。
新規ではいれば問題はないのですが、保険料が今の倍くらいになってしまうので、なんとか引き継げないものかと思っています。
保険会社によって違うものなのでしょうか?ちなみに保険会社はあいおい損保です。
本当に引き継げないものなのでしょうか?
どなたかアドバイス御願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
書き込み中の『「複数所有新規」等の制度」』が「セカンドカーということで保険契約する」に該当すると思われます。
夫婦でそれぞれが1台ずつの計2台を所有している、これを前提とした場合ですが、質問者さんが自身の契約をされる時点で、やはり2台にするのと1台に減らす場合とで処理が違ってきます。
2台のままというのであれば、ご主人の契約に適用されているノンフリート等級次第で上記制度の利用が可能になります。ただ契約があればいいというものではありません。この制度のそもそもの趣旨は「事故の少ない優良ドライバーが増車した場合、純新規契約ではおかしいのでは?」というところからきているので、そのもととなる契約が重要になります。これは保険会社が違っていても利用できる制度です。また文章ではわかりにくいかもしれませんが、「はきだし」などといわれる方法で、ご主人契約に質問者さんの車を車両入替して、ご主人の車を新規契約とする方法もあります。条件次第ではこちらのほうが保険料を抑えられるかもしれません。
1台にするというのであれば、ご主人契約に車両入替することも可能になります。
かなりわかりにくい処理をしなくてはならないのかもしれないので、代理店等に相談して処理を依頼するのがいいですね。
返事が遅くなり申し訳ありません。
夫と私1台ずつ、計2台所有というのは変更する予定はありません。
この場合ですと、乗り換えの際などには、
主人の複数所有新規というものが使えるのですね。
また、車や等級によってははきだしという方法のほうが保険料が抑えれらるのかもしれないということで、
この点も含め代理店に相談してみようと思います。
もちろん、主となる契約から逸脱しては問題ですので、それは注意し検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
人の意見にケチをつけるつもりはありませんが、正しくないと思われる点を指摘させていただきます。
まず質問文中の「親と同居しているか、もしくは未婚であればできるそう」というのは間違っています。等級の継承ができるのは「被保険者の配偶者」「被保険者もしくはその配偶者と同居の親族」呑みになります。つまり別居でありながら等級継承ができるのは、配偶者間のみであり未婚の子はできません。
#3の方法ですが、とても現実的な処理だとは思われます。しかしその契約内容次第では実態と契約内容が異なっていることも考えられ、既に保険が効かない状態になっている可能性すらあるかもしれません。例えば被保険者が異なっていることや実際に車を使用・管理している人間が契約と異なることなども考えられます。また実家との距離が2キロ以上であれば車庫法違反も考えられますね。
個人的な意見ですが、早急に自分の契約を作ることをお勧めします。車両入替の可能性も指摘されていますが、その他にも今の段階では思いもよらないトラブルの怒ることも考えられます。例え今の年令条件としても、運転者限定をつけることや免責(自己負担)金額の設定等で保険料をある程度抑えることができると思われます。またご主人にも保険契約があれば等級次第では「複数所有新規」等の制度が利用できることも考えられます。また契約を先延ばしにすることは当然等級の進行も先延ばしすることになります。現時点から26歳時に新規契約するまでの間の無事故であったとしたらその実績は泡と消えてしまいますね。3年間無事故だとすると3~4割ほど保険料を損することにもなりますね。
回答ありがとうございます。
未婚の子ではなく、結局のところ母と同居していないとどうしようもないのですね。
契約方法に関しては、代理店の人と相談してみます。
見積もりを出していただいて、許容内であれば新規も考慮しようと思います。
ただ、もちろん今の保険契約が有効であることが前提ですけど。
有効でない場合は、もちろん高くても新規にします。
非常に参考になりました。様々なことが考えられるのですね。
今ここでふと思ったんですが、
今の契約が有効であると仮定した場合、
このままとりあえず乗り続けて、車買い替えの際に主人名義のセカンドカーということで保険契約するというのはどうでしょうか?
配偶者であれば主人の等級引継ぎが出来るということですので・・・
やはり出来たとしてもこういったやり方はよくないのでしょうか?
本当に無知なもので申し訳ないです。
No.3
- 回答日時:
よくあるパターンです。
残念ですが、その状態でお母様からあなたに等級を引き告ぐのはムリです。
入籍前にやっておくこと!の一つに、保険の管理もありますねぇ。
今現在24歳とのことなので・・・。
本当はいけないけど、今の状態で26歳までいきます。
26歳になれば、「26歳以上」に保障を変えることができるので(ご主人も26歳になっていれば)
そのときに、新規であなた名義に変えるのがいいと思います。
保険料はUPしますが、UPの差が少ないので
気分的にいいかと思います・・・。
でも!その前に、車を買い替えることがあれば・・・もしかしたらソノ時点で名義変更を言われる可能性もあります。
これは、代理店次第です。
回答いただき、ありがとうございます。
なるほど。
確かに26歳まで待てば21歳以上よりは負担が少ないですね。
それでも恐ろしい額になりそうですが・・・。
引き継ぐのはムリみたいですので26歳まで現状維持にしようと思います。
しばらく車を買い替えることは、事故など起きない限り無いですし。
それにしてもなんだか悔しいですね。
結婚前に手続きさえとっていれば問題なかったのに。
それを知らなかった自分の責任ですが、本当に無知であったことが悔しくてなりません。
それにしても、やはり良くあるパターンなんですね、
他にもたくさんいそうだなと思ったんですよ。
No.2
- 回答日時:
通常は何処の保険会社でもそれは不可能です。
但し一部の大手社では保険の満期までなら、別居後でも可能であるように
規程の変更がされています。
あなたの保険が2006年9月以降に更新されていれば、もう駄目です。
あいおい社でもこの規程が変更されていないか聞いて下さい。
代理店でも、昨年にこの規程が大手損保で変更になったことを勉強不足
で知らないケースもありますので、直接保険会社に聞いて下さい。
そもそも代理店からあなたが結婚するときに助言はなかったのですか?
保険は2006年5月~2007年5月に更新です。
代理店では、「2006年5月~以降に別居・既婚がされた」ということであれば引継ぎが出来たと言われました。
既婚の項は結婚したのが2006年9月なので次回の更新前となりok、
しかし別居の項については、2005年9月に別居し住所変更してしまっているため、2006年5月より前ということで難しいという回答でした。
やはり難しいのですね。
戸籍などで親子であると証明できれば良いものかと思ったんですが。
代理店の人からは助言はありませんでしたので、
このことについては代理店の人も申し訳ないと言ってみえました。
もちろん代理店の人を攻めるつもりは全くありません。
自分のミスですよね。次回から気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 等級の引継 5 2023/04/02 09:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 5 2023/04/01 19:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険(ノンフリート)の契約について 4 2022/05/09 10:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 父が死亡。この場合、自動車保険の等級は、引き継がれるのでしょうか? 7 2023/01/29 00:55
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 損保代理店の自動車保険に詳しい方教えてください 2 2023/04/24 17:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約者、主な運転者について 5 2023/03/26 13:00
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 中断証明書について 詳しいかた教えてください 7年前に車を買い換えました。 その際の任意 6 2023/03/04 07:54
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険について 2 2023/04/02 10:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の保険について教えてください。
-
自動車保険の契約者名義について
-
自動車保険は新規?継続?
-
自動車保険の等級継承について
-
こんなときは保険を使う?
-
18歳が車を持つ場合の自動車保険
-
自動車保険の等級の引継ぎにつ...
-
自動車保険の被保険者
-
自動車保険1等級になる私が夫...
-
車両保険を支払ってもらえない...
-
通勤利用の新車の保険契約名義...
-
離婚に伴う自動車の名義変更と...
-
自動車保険の親子間の譲渡について
-
車の任意保険
-
自動車の保険について困ってま...
-
地震保険特約の承諾日時の記載...
-
執行開始通知!
-
ビッグモーター「保険代理店登...
-
自動車の任意保険に関しての質...
-
火災保険の領収証
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供(大学生)の自動車保険加...
-
JA共済の自動車任意保険の名義...
-
親が別居の子供に車を譲った場...
-
自動車の保険契約者が死亡した場合
-
下宿大学生の自動車保険
-
離婚に伴う自動車の名義変更と...
-
自動車任意保険に付いて。 今ま...
-
自動車保険1等級になる私が夫...
-
法人名義の自動車保険の等級継...
-
結婚後の自動車保険 妻の中断...
-
自動車保険 別居既婚の子への...
-
相続した車の保険について
-
自動車保険の名義変更と等級引...
-
18歳が車を持つ場合の自動車保険
-
自動車共済について・・・。
-
通勤利用の新車の保険契約名義...
-
自動車共済の契約者(被共済者)...
-
離婚後の自動車保険の等級
-
別居未婚の子への記名被保険者...
-
三井住友海上のセカンドカー割...
おすすめ情報