
資金についての質問です。
このたび義父名義の土地に夫と私の共同名義で新築することになりました。
(共働きです)
夫の両親より1000万の建築資金を用立てて頂ける事になりました。
内訳は以下の通りです。
110万 暦年課税?分
440万 相続時清算課税
200万 親子間借金(毎月返済)
250万 息子(夫)が生活費として家に入れていたお金(夫名義)
そこで質問です。
1)は返済するのですが、何か届出が必要ですか?
金額・返済計画の記載のある借入書を自作し返済は銀行振込にする予定です
そうしても「贈与」みなされてしまうのでしょうか?
2)は夫名義の預金ですが、それも両親からの「贈与」の対象になりますか?
3)上記内訳を受け取るよい方法が有れば教えていただきたい。
4)名義は自己資金分を夫と私の半々、両親よりの1000万を夫名義でよいですか?
110万を連年贈与頂く事も考えましたが、それには一旦借入額が増えるので
金利がもったいかなぁと考えています。
その他お勧めの方法等、アドバイスもいただけると助かります。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相続時清算課税制度を利用すると、親からの110万円の控除は受けられないと思います。
(参考URLの Part2参照)ただHPによると、相続時清算課税は3500万円まで利用できるので、いっそのこと全部これに組み入れてはどうでしょうか?
110万+440万+200万=750万
これにより親子間借金の返済分が不要になります。
ただ、親が65歳以上でないと相続時清算課税制度は受けられませんので注意が必要です。
参考URL:http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
前妻の子への遺留分対策につい...
-
頭金の支払方法について
-
父が植物状態です。
-
離婚後の元妻の親からの請求に...
-
専業主婦の共有名義
-
住宅ローンを共同名義で借りる...
-
離婚後の不動産財産分与について
-
マイホーム購入 公務員夫とパ...
-
自宅登記の名義変更について
-
共有持分、贈与になりますか?
-
夫婦名義:土地と家の持分比率...
-
マンションの共有名義を個人名...
-
夫が自己破産したら、妻名義の...
-
現在家の名義とローンの支払い...
-
共有名義の割合について
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
今更ですが、家を買って平気で...
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
おすすめ情報