重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

資金についての質問です。
このたび義父名義の土地に夫と私の共同名義で新築することになりました。
(共働きです)
夫の両親より1000万の建築資金を用立てて頂ける事になりました。
内訳は以下の通りです。
 110万 暦年課税?分
 440万 相続時清算課税
 200万 親子間借金(毎月返済)
 250万 息子(夫)が生活費として家に入れていたお金(夫名義)

そこで質問です。
1)は返済するのですが、何か届出が必要ですか?
  金額・返済計画の記載のある借入書を自作し返済は銀行振込にする予定です
  そうしても「贈与」みなされてしまうのでしょうか?
2)は夫名義の預金ですが、それも両親からの「贈与」の対象になりますか?
3)上記内訳を受け取るよい方法が有れば教えていただきたい。
4)名義は自己資金分を夫と私の半々、両親よりの1000万を夫名義でよいですか?

110万を連年贈与頂く事も考えましたが、それには一旦借入額が増えるので
金利がもったいかなぁと考えています。

その他お勧めの方法等、アドバイスもいただけると助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

相続時清算課税制度を利用すると、親からの110万円の控除は受けられないと思います。

(参考URLの Part2参照)

ただHPによると、相続時清算課税は3500万円まで利用できるので、いっそのこと全部これに組み入れてはどうでしょうか?

110万+440万+200万=750万

これにより親子間借金の返済分が不要になります。

ただ、親が65歳以上でないと相続時清算課税制度は受けられませんので注意が必要です。

参考URL:http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!