重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年度、PTA大会の県大会・全国大会での発表を控えています。
ここ数年のPTA役員がこの準備を怠っていたため、
12月にこの資料作りのメンバーをバタバタと集められました。

PTA活動の発表ですが、
殆どの行事は既に終わっています。
何をどう発表するのか、先が思いやられ、
この資料作りには現在のPTA役員はノータッチです。
過去の大会を知る人が園にはおらず、
園長など園の職員もその大会のことはわからないので、
何も聞けません。

とりあえず、写真集めから始め、幼稚園の冊子作りはどうにかスタートしています。

この資料を大会で配るそうですが、一体何部作ったらいいのでしょうか?一部では「200部でいい」など言われていますが……。
また、その資料の印刷は印刷屋へ頼むべきなのでしょうか?
園の印刷機などを貸していただけたらいいのでしょうが、
それは使わせない方向だそうです……。

かかった費用は園からいくらが出るそうですが、
これも実は本当に支払われるのかわからないそうです。
予算や限度額なども何も知らされていないので、今後が心配です。

A 回答 (1件)

現在、幼稚園ではないのですが、PTA役員をしています。


PTA連合関係で、学校が「発表担当」に数年前になりました。
その時は管理職クラスの先生と打ち合わせをしながら
資料を作ってもらいました。(アンケートが必要だったので
その作成には関わりました)あるテーマがあったので
それに添って資料をもらい、作成をいたしました。
印刷は学校でしていただき、それらをまとめるほうも
先生方でしてもらいました。園に関わることなのに
コピーができないのは?と思います。
まずは印刷関係のことは外部発注をするとしたら
いくらかかるかの見積もりをしてもらい、園にそれを
提出して払ってもらえるかどうかの確約をしたほうがいいです。
それと共に予算の確認も必要になってきます。
部数に関しては大会主催者から「##部」という数字が
出るはずです。まずはそれを確認しましょう。
また幼稚園側のほうからも担当者を出してもらいましょう。
PTA大会ならば幼稚園にも責任がありますよ。その幼稚園の
名前が出るんですから。また役員さんたちが全員ノータッチに
しないように準備委員として関わるように園側からもアピール
してもらわないといけません。「わからない、知らない」では
その幼稚園の恥を県単位でさらすことになりますよ。

私の場合はほとんどと言っていいほど、先生方におんぶにだっこ
でしたが、おかげさまでなんとか形がまとまり、発表後の
ディスカッションも進めることができました。大変でしょうが
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
実は、園長から役員ノータッチを言い渡されていたようです。
このプロジェクトで集められたメンバーは、
PTA役員を取材する側になるらしく、
身勝手な振る舞いに腹が立っています。

まだまだ話し合いが必要だと改めて思いました。
わかりやすく、丁寧なお話、ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!