
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
源泉聴取とは 毎月 このくらいの給料だと年間収入はこのくらいだろうという予測に基づいて前もって天引きするシステムです
その年が終わらないと その年1年の収入なんてわからないのは当然ですね^^だから予測して天引きして
12月の給料が確定した時点で1年間の収入が確定しますから
そのとき改めて税金の徴収金額を算出し、天引きしすぎていたら返金し 足りなければさらに徴収されます!
ですので
>今まで臨時収入としか思っていませんでしたが
●上記は 間違いです 必ず戻ってくるものではなく
追加徴収の可能性もあります。
普通は ちょっと多めに天引きされてますから返金のパターンが多いですが・・
年の後半にめちゃくちゃ残業したり、給与が大幅アップしたりして 年収の算出レベルが上がれば 追加徴収のケースもあります
●見方は
所得税の源泉徴収税額(実際の天引き額)-所得税= 年末調整額になります ここがマイナスなら追加徴収です
他の部分は わからなくてもいいです
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/27 10:25
p-pさん、回答ありがとうございました。
今まで全く勘違いしていたんだなと分かりました。
源泉徴収という言葉は何となく聞いたことがありましたが
その内容や意味を今回再認識することができました。
参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険調整って・・・
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
転職した初月の社会保険料について
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
初めまして。初任給についての...
-
社会保険料の修正について
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎と遡及支給
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
算定基礎届と月額変更届について
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
標準報酬月額について教えてく...
-
算定届の対象月について
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
休職中の算定基礎について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
協会けんぽ改訂月
-
厚生年金と健康保険は後払い?
-
介護保険料は何歳まで支払う?
-
社会保険料について質問です。 ...
-
月末退職翌月入社
-
社会保険調整って・・・
-
転職した初月の社会保険料について
-
[毎月15日締め当月25日払]とは…?
-
①社会保険料の納付は、当月分の...
-
社保料調整って?
-
転職後の初任給について
-
末締め翌々月払い
-
健康保険料控除のタイミングに...
-
社会保険料二重払い?
-
初めまして。初任給についての...
-
日本通運、ろうきんに詳しい方...
-
給与の支払い者とは会社のこと...
-
月途中入社の社会保険料などに...
-
傷病手当金受給中の社会保険料
おすすめ情報