dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本ボクシング協会会長選に二人の元世界王者が立候補しています。黄金のバンタムと言われた最強王者を下し事実上の3階級制覇、アメリカボクシング殿堂入りしているF原田さんと、25歳でデビュー、日本初の重量級王者で三度、王座に着き、炎の男と呼ばれた輪島功一さんが争うそうです。
 二人とも伝説の王者で60年代、70年代に好試合を見せてくれました。私は二人とも好きな選手です。原田さんの試合はビデオでしか見ていませんが、ラッシュが持ち味でした。輪島さんはカエル跳びのトリッキーなボクサーでした。共に貧困からの栄光を現実にしたお二人です。
 どちらが会長に相応しいのでしょうか?会長になると何かメリット、発言力、利権が得られるのでしょうか?
 今の世界王者(亀田等)より風格、ステータスがありました。輪島さんの試合は中学高校生の時、見ていました。下馬評で絶対不利と言われながらもアルバラード、柳 済斗に雪辱し、感動しました。原田さんの人柄、偉業は尊敬しています。どちらも選手実積では甲乙つけがたいです。
ボクシング関係者に望まれているのはどちらなんでしょうか?

A 回答 (1件)

内輪もめなので、あまり一般になるのは良いことだとは思わないのですが。



ボクシング協会の会長になるメリット?
正直、あまりありません。ボクシング業界全体を盛り上げれば、めぐりめぐって自分も儲かるぐらいの気持ちでやってくれれば良いですが、我先に儲けようという貧乏魂ではめぐりめぐって自分も損をするでしょう。なる人は頂点にたってかっこいいというお山の大将的な発想ですね。実際には協調性のない世界ですので、話のまとまらない世界ですし。
実力者は時間がもったいないので、なりたがらないでしょうね。

どちらが会長に相応しいのでしょうか?
どちらも相応しいとは思いません。輪島会長が目立ちたくて立候補したけども、あいつにはやらしたくないと原田会長が出てきたという構図です。ですので、どちらもどうしたい、どうやって業界を盛り上げたい、どうやってファンに喜んでもらいたいというものがないのです。

会長になると何かメリット、発言力、利権が得られるのでしょうか?
ジムの加盟料などの協会のお金がなくなるという事態が過去に発生しています。使途不明金となってしまったのですが、そういった利権はあるかもしれませんがね。興行的な利権は一部の一流プロモーターが握っているので、いまさら協会長が誰であれ関係ないですね。もっとリーダーシップをとれる人でなければ。

ボクシング関係者に望まれているのはどちらなんでしょうか?
輪島会長と派閥を組んでいる(利害関係が一致している)人は輪島会長。原田会長と組んでいる人は原田会長。
ただ、こんな内輪もめをしていると業界のイメージが下がるだけなので、賢い一流プロモーターにとってははやくこの騒動を終わらして欲しいのが本音です。ですので、両者に辞退するように圧力をかけたりしています。
両方おろして、別の人にしようというのが一部のプロモーターたちの動きですかね。

輪島会長も原田会長も選手としては立派だったと思いますが、あくまで選手としてです。指導者、経営者、業界のリーダーとして相応しいかといわれると疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。多分、専門家であるkoko49さんからの回答が来るだろうと思っておりました。
 原田さんと輪島さんは仲が悪いのでしょうか?会長職というと人柄からすると、原田さんという気がしますが、輪島さんにさせてあげても良いのでは?とも思います。
 原田さんではリーダーシップが発揮できていませんか?輪島さんが代わっても同じでしょうか?プロボクシングは人気低迷していますが、K-1の谷川IPや石井館長のような仕掛け人は業界には居られないのでしょうか?
 人気挽回の策を講じていただける人材の登場を待望しています。そんな方はいらっしゃいませんか?原田さんの全盛期の昭和40年代前半とは言いませんが、80年代当時のような世界戦は必ず、テレビで放映されていた時代を再現していただきたいです。
 今、国内に世界王者はたくさんいますが、小粒で、人気もありません。顔も見たことがない王者がたくさんいます。王者がたくさん居るのに盛り上がらない、非常に残念です。スター不足なのでしょうか?
 どちらがなるにせよ、旗振り音頭とり役をお願いしたいものです。
回答有難うございました。

お礼日時:2007/01/31 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!