
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
郵便規則 89条の関係で、転送届け(正しくは転居届といいます)が出されている場合、「転送不要」と書かれた郵便物は必ず差出人へ返送されます。
郵便規則は法律によって定められているため個別対応をした場合は郵便法違反になります。この場合郵便局内で機械的に返送されるため、残念ながら「不在配達通知」は発行されません。
「配達記録」や「書留」の「転送不要」と記載された郵便を受け取る場合は、
(1)転居届を取り消し転送を止める。
(本人不在時は家族が受け取る事になります。誰もいない場合は「不在配達通知」)
(2)差出人に住所変更届を出し、新しい住所に送ってもらう。
留守の場合は「不在配達通知」が入り、後日再配達か窓口で受け取りできます。
(通常「転送不要」の郵便物は住民票のあるところに送るものなので、住民票の移動も必要になります)

No.2
- 回答日時:
No1です。
理由はともかく、やはり無理です。郵便局が勝手に個別対応をすることはありません。そのようなことをさせないために「転送不要」「転送不可」「不在時返送」などの送り主からの指定があるのです。
不在配達通知が入らずにそのまま送り主に返送されているならば、なぜご自身はそれが配達されたとわかるのでしょうか?
そのような心配があるのであれば、送り主に連絡して転居先に郵送してもらうことです。
「住んでいることが事実」と書かれていますが「事実上住んでいない」のですよね?
いずれにせよ「事実上住んでいないのに住民票などはそのままにして、住んでいるような手続きをする」という手口は脱税でよく見られるものですので、一般的には、ご希望は「正当な理由」としては認められないでしょう。

No.1
- 回答日時:
■そのようなことはできません。
送り主側からすれば、そのようなこと(転送不可郵便物をその住所に居ない人が受け取ること)を防ぐために「転送不可」があるからです。具体的には犯罪と直結します。
・住宅ローンで家を購入し、自分は転居し、さもそこに住んでいるように固定資産税やローン手続きを転居先でしたい、という場合。「脱税」「ローン規約違反」を行う場合です。
・住んでいない古い住所や他人の住所でクレジットカードなど各種の契約を行う犯罪。
いずれにせよ、ご質問のようなことが可能になってしまうと、上記のような脱税や犯罪が簡単にできてしまい「転送不可」指定の意味が全くなくなってしまいます。
■「ご自宅」には転送不可郵便の不在配達届が入っているはずです。それで受け取るか、送り主に単身赴任であることを連絡して赴任先に郵送してもらうことでしょう。
■ご自身は「単身赴任」という正当な理由かもしれませんが、その理由を「ヤバイ理由」に置き換えると、そのようなことができない理由がご理解いただけるでしょう。送り主には、単身赴任で不在なのか、犯罪性を帯びた理由で不在なのか、を判断する証拠が何もありません。
ご回答ありがとうございます。
趣旨はよくわかりました。
ただ>■「ご自宅」には転送不可郵便の不在配達届が入っているはずです。
不在配達通知が入らずに勝手に返送されてしまうケースがありそのことで困っています。
住んでいることは事実なのでこんな場合でも個別対応はしてもらえないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 転送届を出せば、実家に届く郵便物が現住所に転送されると思いますが、どうやって同じポストを共有している 4 2022/07/28 20:43
- 郵便・宅配 「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか? 4 2022/10/23 23:22
- 郵便・宅配 平野郵便局の対応について 4 2022/07/21 07:00
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- 郵便・宅配 郵便局留めで依頼していたものを郵便IDを利用して自宅配送に変更したら、配達物に表記されている住所が間 1 2023/01/01 17:48
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか?
郵便・宅配
-
転送届を出している場合の簡易書留の受取について
郵便・宅配
-
転送不要郵便物の本人以外の受取について
郵便・宅配
-
-
4
郵便に「転送不要」と書いて出したのに転送されてしまった場合、賠償請求可能でしょうか?
その他(法律)
-
5
簡易書留について 転送不可の簡易書留ですが、 私は、実家から現住所へ転居届を出していました。 実家に
郵便・宅配
-
6
郵便物だけ住所を変更したい。 実家に郵便物を届くようにまだなっていますが、彼と同居を始めたので今の家
郵便・宅配
-
7
郵便局で転送届を出した後に旧住所に簡易書留のクレジットカードが発送された場合、不在票が旧住所に入る形
郵便・宅配
-
8
郵便を、転送で、ポストではなく直接受け取りたい。
郵便・宅配
-
9
転送不要の郵便物、転送届けを出しても一旦旧住所に配達される?
郵便・宅配
-
10
郵便物転送届をだすと役所などからの郵便物でも郵便は転送先に届きますか?
郵便・宅配
-
11
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
健康保険証の有効期限ってどこに書いてあるんですか?
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
自分の住所をわからないように...
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
佐川急便許せない。
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
勝手にサインされて荷物が無く...
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
-
郵便用語、差立の読みと意味?
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
住所は合うが、名前が違う郵便物
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
おすすめ情報